2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月29日 (月)

写真教室

今回のニコンカレッジは、

人出の疎らな時間帯から、「銀座を撮る」講座。

銀座 和光前に8時55分集合のところ、

約30分前には、ほぼ集合していると言う気合の入りようでした。

私も、お友達のA子ちゃんに貰った「疲れない靴下」を履いての参加です。

Dsc_2727
4丁目から7丁目までスナップ開始、

途中、裏道のこんなところに?と言う(有名だそうです)神社でお参り。

どうぞ、良い写真が撮れますように。

この方は、偶然お参りに来て先生につかまり、モデルにさせられた優しい紳士です。

プロの声の掛け方半端なし。おちおち道も歩いていられない


Dsc_54051

プロの技を驚きとともに勉強しつつ、一丁目まで折り返し。
休憩なしでひたすらスナップ・スナップ。

Dsc_55001

富士フォトギャラリーにも立ち寄り、写真展を覗き、

数寄屋橋まで戻って、ようやくランチとなりました。

東急プラザのつるとんたんで、おうどん。

一玉じゃ足りないわよとの先生のアドバイスもあり、
「ダイエット中」は忘れて、1.5玉の徳島特産のカボススダチうどんをチョイス。

腰があってさっぱりして、美味しくいただきました。

Dsc_2734


再びよたよたとスナップスナップ、、そのあとフォトサロンに戻り

一人200枚までの中から、ベスト3枚を選んで頂き講評となりました。

参加者全員の写真が見られたのは、実に面白かったです。
何度も参加してみたくなる写真教室でした。


先生の無茶振りに応えてポーズを決めてくれた、ナイスなファミリー。

パパさんの優しいまなざしが素敵でした。

Dsc_5482

「スナップは一瞬、油断しちゃダメ!」
はい、肝に銘じます。


2018年10月25日 (木)

チーム マイナス○○

エステの肌チェックでマイナス5歳となりました。

バンザイ!!となるところですが、

欲に限りがないものですね。5歳じゃ物足りない。

そんな時、友人からお土産を頂きました。

見てビックリ、金粉入りローション!!です。

よし、これでマイナス10歳目指しましょ

Dsc_2726

その友人が、体重を4㎏も落としてすっきりしてるじゃないですか。

見るからにフクヨかになった私に、

「油断してるんじゃない?」とイタイ一言。

だってね、ご飯、残せないのですよ。

Dsc_2721
デザートのモンブランも、モチロン追加しましたよ。
痩せる極意教えてもらいましたが、

マイナス5kg、目指せるのか?ワタシ。






2018年10月21日 (日)

十三夜

「十三夜に曇りなし」

中秋の名月の次に美しい月、後の月

Dsc_53441

寒くなって古傷が痛む日々が続いていましたが、

今日は、お日さまの温かさが有難かったので、

衣替えなどをしてみました。

こんな時、思い切って断捨離などをすると良いのでしょうが、

あれやこれや、未練がましくていけません。

さてさてどうしたものか。。










2018年10月18日 (木)

収穫の秋 2018

遅ればせながら、「落花生」の収穫をしました。

本日、第一弾。

何が不足したのか、生りは良く有りませんでしたが

収穫の喜びには代わりがありません。

茹で落花生は次回のお楽しみとします。


Dsc_27192018_2



お腹の中にも収穫しましたよ。

「愚痴聞いて」と呼びだした友人と、パスタランチ。

Dsc_27112018

すっかり憂さを晴らして、満足満腹の一日でした。

私のお腹はたっぷり実りの秋です。

頼れる友は有難し。



2018年10月10日 (水)

芸術の秋

街で見かけた芸術家さん。

Dsc_52441

繊細でとても優しい絵だ感じました。(モザイク掛けてます)

「透明水彩絵の具」で描かれているとの事。

某デパートの催事場で個展も開かれたとか。

「これからの季節、ここから入る光が良いよ」

等々、色々お話を伺いながら、

そのアイディア頂きます。。と、心の中で感謝。

少しだけ、写欲が芽生えた一日でした。









2018年10月 2日 (火)

かさま新栗まつりからの金木犀

栗好きです。

栽培面積・収穫量ともに栗生産日本一の茨城県笠間市で行われた、
「かさま新栗まつり」へ、台風直撃前の土曜日に行ってきました。

小耳にはさんだところによると、7時には行列ができていたとか、

9時には駐車場は満車だったとか。

相変わらず、出足の遅い私たちは1時前に到着。

駐車場には行列もできていましたが、帰る車も多く、

それほど待たずに駐車することができました。

到着時には、既に雨も降りだし、傘をさしての見学です。

お目当ては、「栗ごはん」「モンブラン」「焼き栗」「栗拾い」でしたが、

どこもかしこも行列行列。

根性なしなので、眺めて、指を咥えて退散。

「茨城県陶芸美術館」に戻り昼食とします。

おうどんの代わりに、茨城名物すいとんにしていただきました。

ご飯は、栗ごはん。美味しくて大正解\(^o^)/

Img_0890

モチロン、このままでは帰れないので、少し車を走らせ、

焼き栗が美味しい「小沢栗園」さんへ。

焼き栗・中サイズ500gで2100円。良いお値段です。

我慢できずに、車内でパクリ、う~ん、旨し。

Img_0892  

栗ごはんにしてもOKとのことでしたので作りましたよ。

生栗とは違った美味しさ。満足。

Dsc_2706

これでまた、止まらない体重。食欲秋だし仕方ないよね、、

と諦めかけた私に、ウェザーニュースから嬉しいお知らせ。

「金木犀」の香りをかいだだけで、ダイエットに効果ある??

「脳内の摂食中枢が反応し、オレキシンなどの食欲増進物質が抑えられると同時に、

 満腹中枢への働きが促進される」ゆえに、食欲が抑えられる。とか!!

早速、食卓に飾りました。これで効果があるなら言うこと無し。

Dsc_50941

果たして!!

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »