2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« チーム マイナス○○ | トップページ | 那須のアウトレットまで »

2018年10月29日 (月)

写真教室

今回のニコンカレッジは、

人出の疎らな時間帯から、「銀座を撮る」講座。

銀座 和光前に8時55分集合のところ、

約30分前には、ほぼ集合していると言う気合の入りようでした。

私も、お友達のA子ちゃんに貰った「疲れない靴下」を履いての参加です。

Dsc_2727
4丁目から7丁目までスナップ開始、

途中、裏道のこんなところに?と言う(有名だそうです)神社でお参り。

どうぞ、良い写真が撮れますように。

この方は、偶然お参りに来て先生につかまり、モデルにさせられた優しい紳士です。

プロの声の掛け方半端なし。おちおち道も歩いていられない


Dsc_54051

プロの技を驚きとともに勉強しつつ、一丁目まで折り返し。
休憩なしでひたすらスナップ・スナップ。

Dsc_55001

富士フォトギャラリーにも立ち寄り、写真展を覗き、

数寄屋橋まで戻って、ようやくランチとなりました。

東急プラザのつるとんたんで、おうどん。

一玉じゃ足りないわよとの先生のアドバイスもあり、
「ダイエット中」は忘れて、1.5玉の徳島特産のカボススダチうどんをチョイス。

腰があってさっぱりして、美味しくいただきました。

Dsc_2734


再びよたよたとスナップスナップ、、そのあとフォトサロンに戻り

一人200枚までの中から、ベスト3枚を選んで頂き講評となりました。

参加者全員の写真が見られたのは、実に面白かったです。
何度も参加してみたくなる写真教室でした。


先生の無茶振りに応えてポーズを決めてくれた、ナイスなファミリー。

パパさんの優しいまなざしが素敵でした。

Dsc_5482

「スナップは一瞬、油断しちゃダメ!」
はい、肝に銘じます。


« チーム マイナス○○ | トップページ | 那須のアウトレットまで »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

 ちぎれ雲さま

こんばんは^^
拙いブログに身に余るコメント有難うございます
嬉し恥ずかしです。
私は、ちぎれ雲さまの記事を、
よくぞ言ってくださったと、深く頷きながら拝見しています。
これからも宜しくお願い致します。

ふれっしゅな写真、ほんわか&はつらつな文、起承転結の極意をみるような、
そんな感じですね。

 たろさま

こんばんは^^
いつも有難うございます。
きゃ、太らない靴下!!それ欲しいです。売れること間違いなし!
たろさま、是非発明してくださいませ。30足買います!
写真教室、本当に面白いです。
気付きで溢れていてワクワクします。
一瞬のうちに、ドラマを見つける楽しさ、止められません。
折角始めたカメラですから、納得のいく一枚撮りたいです。


こんばんは!

疲れない靴下の効用はいかがでしたか? これで
疲れたら誇大広告ですな
さらに、太らない靴下があるといいですね

写真教室、やはり面白そうですね。 私はスナップは
皆無ですので、一瞬を捉える目線を豊かにしていき
たいと思っています。

同じシチュエーションでも、他人の写真は違ってくる
もので興味深いよね。

どこに焦点を合わせているのか、違うもんだなー
なんて感じてしまいます。

その中で光るショットが撮れる技術が身に着くと
いーですね。

 yokorinさま

こんばんは^^
いつも有難うございます。
パワフルな女性カメラマンに圧倒されながらの教室でしたが、
とても楽しかったです。
ビルの奥の奥の細い道を通って辿り着いた神社で、有名だそうですよ。
yokorinさんも探してみてください。案外、見つけるのは簡単かもしれません。
袋に入った御揚げが供えられていました

こんばんは(o^-^o)

充実した楽しい一日だったようですね!
素敵なお写真にほっこりします。
銀座って、フォトギャラリーや画廊などたくさんのありますものね。
神社もあるのですね〜。(知りませんでした)。
いつもkiriさんのお写真、楽しみにしています(゚▽゚*)

 ノンノンさま

こんばんは^^
コメントありがとう。
あれ、スダチだっけ?間違えちゃった
有意義で楽しい教室でした。
靴下、優れものでしたよ。
たくさん歩くと2~3回は足が攣るんだけど、
全く大丈夫で元気に歩けましたよ。
有難いねぇ


お疲れ様です。
有意義な写真教室で、いつもながら凄いなあと感嘆して拝見しています。
徳島の《スダチうどん》 2玉にしたほうが良かったんじゃなぁい??
A子さんの靴下少しはお役にたったようですね

 モカラテさま

こんばんは^^
いつも有難うございます。
同じ場所をスナップするのでも、物のとらえ方が違って楽しいです。
1.5玉に食いつきましたね(笑)
大したことないと食べ始めたら、結構きつかったです。
でも、おうどんなので消化が良かったのか、
おやつの時間に「お腹が空いた」と言って呆れられました
疲れない靴下のお蔭か、今回は足が攣ることもなくガシガシ歩けましたよ

FUJIKAZEさま

こんばんは^^
コメント、有難うございます。
私も、写真は楽しくなければ、と常々思っています。
評価ばかり気にしていては、自分の写真じゃなくなりますもんね。
しかも、写真には正解が無い、、
これが、実は凄く難しいところだと感じています。
センスは学べませんけど、少しでも盗めるものがあればラッキーと、
基本を学びつつ、時々、違う視点のプロから指導を受けて楽しんでいます。
考え方も千差万別、愉快ですよ。
通常は、心が折れない程度に厳しく講評して頂いてます(笑)


おはようございます(^o^)
銀座をスナップオシャレで素敵じゃあないですか
でも 当たり前の風景を撮るのは
かえって難しいかもしれないですね。
「疲れない靴下」も気になるけど
1.5玉の うどんも気になる…(^^ゞ
その写真が 1.5玉なら
1玉じゃ 足りないのは ごもっとも でしたね

こんばんは!
写真・・・色々な考えがありますが、要は楽しければ良いのでは?
私的には、基本的な撮影技術だけマスターしていれば、あとは感性だと思います。
先生様が私の写真を酷評しても、私が良ければそれで良い。
あぁ、それじゃあ写真教室の意味が無いか・・・。

 ヴぃーまま

こんばんは^^
いつもありがとね。
なかなか思うようにはいかないけど、楽しんでやってます。
おぉ、余裕の発言じゃないですか。
ダイエット、決して無駄なことじゃないです。
洋服買い替える方が勿体ないでしょ?(笑)
ご心配ありがとう、、でもね、マジ少し痩せないと。
まだまだ元気に歩きたいしね。

お疲れ様でした。
どれもポスターみたいな
ワクワクする写真

いつも楽しみ♪です。

気力体力充実されているのが
伝わってきます。

どうぞダイエットなどと
無駄な事
ご案じなさらずに へへ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 写真教室:

« チーム マイナス○○ | トップページ | 那須のアウトレットまで »