2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 勤労感謝の日 | トップページ | 丸の内イルミネーション »

2018年11月27日 (火)

カメラ散歩

今回のカメラ教室は、田端駅からスタート。

Dsc_5893

駐輪場で一斉にカメラを構える姿は、

通行人には不思議に映ったようで、何撮ってるの?と質問攻めに(笑)

Dsc_7276

あいにくの曇り空でしたが、

Dsc_5977

一駅分歩いて、最後は良い雰囲気の八百屋さんで、

Dsc_6031

おじさんお奨めのおみかんを買って、解散となりました。

Dsc_6027
今回もまた楽しい一日となりました。

講師の持参したニコンZ6、指を咥えてみてましたよ

折角なので、この後ちょっと寄り道します。






« 勤労感謝の日 | トップページ | 丸の内イルミネーション »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

 たろさま

こんばんは^^
いつも有難うございます。
幾つになっても、学ぶ楽しさを忘れない様にしたいと思っています。
単発の教室でも、出会いもあり、発見もあり、参加する度新鮮です。
郷愁漂うお店でしょう?
快くモデルにもなってくださったおじさんは、大人気でした。
ミラーレスの時代が来るのだそうですよ。
個人的には、AI搭載のカメラで何でも上手に撮れてしまう写真より、
フィルムカメラで撮った味わいのある写真が好きです。
とは言え、時代の流れに乗ってミラーレス一眼、欲しくなっちゃうかも。。
今少し、様子を窺う事にします。

こんばんは!

都会の中に、懐かしいような香りのする青果店。 なかなか
見ることがなくなりましたね

手書きの商品札も、人間臭くて面白いです。

写真教室も、充実していそうで楽しそうですね。 うん、学ぶと
いうことは、やはり新鮮で面白いものです

日常から脱却する時間を持つことが、密かな贅沢でもあり、
生きている実感を覚えるのではないでしょうか。

こんな経験ができるkiriさんが、うらしま太郎・・・ではなく、
うらやましいですな

カメラもどんどん進化してますねー。 いずれミラーレスが
主力となっていきそうな気がしますが、フィルムがデジタルに
あっという間に変わったように、大きな変化があるのかも
しれません。

手に入れたら、それからすぐに旧製品になっちゃう。 長く
使えるお気に入りのカメラを手にするまで我慢してください
ませ。

 billさま

こんばんは^^
いつも有難うございます。
いえいえいえいえ、参考にはなりませんです
私は、撮り鉄さんではありませんが、鄙びた駅舎など心惹かれます。
いつか、無人駅などを狙えたらいいなと思っていますが、
いつも思うだけで、なかなか実行に移せません。
Z6、背中を押されてぽちりそうでしたよ。
危ない危ない(^_^;)
近い将来、ミラーレス一眼全盛になるのでしょうか?
今はじっと我慢です。

こんばんは♪

スナップ三昧だったのでしょうか
後々のために、黙って?参考にさせて頂きます。
ボクの最寄り駅やスーパーではちょっとローカル過ぎるし、
かと言って、その味わいをうまく表現するスキルはないしで…
というか、近所ではカメラ構えてる人がまずいないかも^^;
(怪しい人と思われて通報されかねません><)

ニコンZ6って、最近出たばかりのモデルですね。
かなり良さげな感じですよね~
ここは一つ、ポチっちゃうのもアリでは?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カメラ散歩:

« 勤労感謝の日 | トップページ | 丸の内イルミネーション »