2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月18日 (火)

卒業

12月15日をもって、卒業といたしました。

寂しさもあるものの、ほっとした気持ちと嬉しさが勝りました。

皆さんからかけて頂いた言葉の温かさと、沢山のプレゼントは予想を遥かに超え、

有り難さと感謝と申し訳なさで、いっぱいになりました。

送ってくださると言うので、最後の我が儘を言い、

いつものグループだけでとお願いしました。

Dsc_2902_2

いつもの通り、最後まで、食べて、喋り倒して、「またね」と言って散会。

そのあとは、最も気の合う仲間達と二次会。

風邪気味でセクシーな声がさらにセクシーになっても、まだ話足らず。

次回を約束してシンデレラタイムで帰還しました。
「仕事を辞めたら、飽きちゃいますよ」と仰る方もいらっしゃいますが、

第三の人生、飽きるまでとことん楽しもうと思います。

あ~ワクワクが止まらない

と言う事で、こちらもしばしお休みします。

↑大層に書いてしまいました。呆れるほど早く戻ります<m(__)m>





2018年12月13日 (木)

ボヘミアンラプソディ

噂の「ボヘミアンラプソディ」を観てきました。

ロックなど興味がないだろうなと思われる友人が誘ってくれたのです。

予告編を見た際、私が呟いた「観たいな」と言ったのを覚えていてくれたのだと思います。

正直、当時は大ファン!と言う訳ではありませんでした。

音楽は好きでしたが、ピンとこなかった、、と言う事でしょうか。

「ボヘミアンラプソディ」を初めて聞いたときは、

美しすぎてか「うっそ~」と思ったほどでしたから。(意味不明?

でも、映画は評判通り素晴らしかったです。

何故か涙が止まりませんでした。

後で知ったのですが、
一緒に歌って手拍子ができる「応援上映」等の催しもあったようです。

なんだか楽しそう、参加したかったな。

感動し過ぎて、持っていたミルクティをこぼしまくると言うおまけつき。トホホ。
もひとつおまけは、その友人作の「干し柿」を頂きました。
「ワタクシ、お料理など致しません」って見えるのに、

お料理上手なのが、出来る女の証。です。

Dsc_2887

2018年12月12日 (水)

羽田空港で

工場見学の後羽田空港へ向かいました。

展望台でしばし飛行機を眺めます。

Dsc_6382

流石世界第四位の空港、次から次に離着陸が続きます。

Dsc_6392
着陸機が目の前に、、

マーシャラーの姿は見えませんでしたが、ドンピシャ、お見事!!

Dsc_6450
寒さも空腹も忘れて、しばし楽しみましたが、

Dsc_6398_2
大事なミッションを思い出したので、展望台を後にしましたが、

時すでに遅しでありました。

えぇ、私にはありがちなことですから
Dsc_64831_2

2018年12月 9日 (日)

JAL工場見学

2回目のJAL工場見学 

最終時間の4時からに参加しました.。

受付を済ませ、教室移動します。

Dsc_2873_2

以前は、写真をアップする時には、JAL宛のメールに写真を添付し許可が必要でしたが、

今は、自由にアップできるようでした。勿論、肖像権等には注意が必要ですが。


Dsc_6312

教室が始まる時間まで、ミュージアムを見学したり、CAやパイロットの制服を着用して

写真を撮ったり、売店でお買い物をしたり、マーシャラーの気分を味わったり、、

その後、飛行機の事や空港のことなどをビデオを見ながらちょっとだけ勉強したら、

いよいよ整備場見学です。ヘルメット着用します。

翌日ヨーロッパに飛び立つボーイング777が整備中との事。

後姿、、大きい。

Dsc_63151

エンジン点検中。

Dsc_6318

なんと、737の胴体と同じ大きさとか?俄かに信じがたし。

Dsc_6358

コックピットの窓はなんと4000万円!!割れたら大変ですもんね。

Dsc_6353
取付中のファーストクラスのシート。一生縁がございませんです。

Dsc_6356

整備員さんになるために必要なものは、第一に英語力。
高専に進むのが最も早い道だそうですよ。

将来、中古の飛行機を買うのが夢と言う女子整備士さんなど、

仕事が大好きな方々のお話を伺ったり、時間はあっという間に過ぎました。

Dsc_6350_2

着陸する飛行機が少なくて、あまり写真は撮れませんでしたので、

Dsc_6341

世界第4位の羽田空港に向かいます。
三脚持ってこなかったんですけど 

    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

滑走路幅60メートルを超える飛行機が現れ、困った航空会社の要望で、

幅はそのままの2階建の飛行機が登場したり(A308)

(来年、ANAがホノルル便で導入。)

一方JALは、超音速旅客機が導入されるとか。

世界が近くなりますね。楽しみです。
   


2018年12月 5日 (水)

川崎競馬場

川崎競馬場初参戦です。

川崎駅から、若干加齢臭が漂う無料シャトルバスに揺られ到着。

入場料100円。

3時過ぎとあって、まだ入場者は少なく、ちょっと寂しい感じです。

遅いお昼ご飯を頂いたばかりで、食欲はありませんでしたが、

先ずは、どんな美味しいものが有るのか?場内探検です。

お店は、時間に依るのか?ほとんどは閉まっていましたが、

なんだか、良い雰囲気ですよ。

レトロ感たっぷり。

Dsc_6183

食堂も素敵。次回があるなら、これにしようとチェック。

Dsc_2839
探索が終了したので、パドックでお馬さん拝見。

380㎏強の小さいお馬さんから500kg越えの大きいお馬さんまで

同じレースを走ることに驚きましたが、

万馬券狙いで(笑)2~3レース楽しんだあと、日も暮れてきたので帰路につきました。

Dsc_2842
仕事帰りに、自転車で気軽に来れる競馬場。
負けても負けても、久し振りの競馬、堪能しました。









   

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »