2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 丸の内イルミネーション | トップページ | JAL工場見学 »

2018年12月 5日 (水)

川崎競馬場

川崎競馬場初参戦です。

川崎駅から、若干加齢臭が漂う無料シャトルバスに揺られ到着。

入場料100円。

3時過ぎとあって、まだ入場者は少なく、ちょっと寂しい感じです。

遅いお昼ご飯を頂いたばかりで、食欲はありませんでしたが、

先ずは、どんな美味しいものが有るのか?場内探検です。

お店は、時間に依るのか?ほとんどは閉まっていましたが、

なんだか、良い雰囲気ですよ。

レトロ感たっぷり。

Dsc_6183

食堂も素敵。次回があるなら、これにしようとチェック。

Dsc_2839
探索が終了したので、パドックでお馬さん拝見。

380㎏強の小さいお馬さんから500kg越えの大きいお馬さんまで

同じレースを走ることに驚きましたが、

万馬券狙いで(笑)2~3レース楽しんだあと、日も暮れてきたので帰路につきました。

Dsc_2842
仕事帰りに、自転車で気軽に来れる競馬場。
負けても負けても、久し振りの競馬、堪能しました。









   

« 丸の内イルミネーション | トップページ | JAL工場見学 »

ギャンブル」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

M.Hermitageさま

こんにちは^^
コメント有難うございます。
福島競馬場、以前より興味がありましたが、まだかなっていません。
そのうちに、、お邪魔するかもです。
馬券の買い方は、私も良く判らないので適当に楽しんでますが、
何より、馬と雰囲気が好きで何度か訪ねています。
流し撮りをするつもりではなく、違う構図を狙っていたのですが、
勝手に体が動いてしまって、ピンボケ量産でした。
一瞬だけ、長いレンズが欲しくなったのは内緒です(^_^;)
私も、味のあるおばあさんになるのが理想ですけど、果たして??

お早う御座います☆

競馬ですか‥kiriさん、アクティヴですね。
福島には福島競馬場や平競輪場があるのですが、券の買い方もわからず未だ未経験です。

昭和といいますか、古いものって味がありますよね。
私のような古い人間も煮込めば味が出るのかなw

馬の写真、背景が流れてないので流し撮りではないようですね。
というか流し撮り、私も苦手です。

 モカラテさま

こんばんは^^
いつも有難うございます。
川﨑はずっと昔に野球を見に行ったくらいで、なかなか立ち寄れませんでした。
小さい競馬場でしたが、なかなかいい雰囲気でしたよ。
レトロな感じ、良いでしょう?
横断幕を作って?凄い、それは熱心な方ですね。
競馬場、是非機会を作って行ってみてください。
府中は、色々見学もできて楽しいですよ。

 ハルさま

こんばんは^^
ようこそおいで下さいました
ハルさまのブログ、楽しみに読ませて頂いています。
浅く広くがモットーで、何でも楽しみたい欲張りなんです。
ずっと気になっていた川崎競馬場でしたが、やっと行くことができました。
バスは高齢の男性ばかりでしたので、加齢に伴う香りがそこはかとなく漂ってたような^^;
中山や府中などの中央競馬場とも、また、大井競馬場などとも違う雰囲気で、
それはそれで楽しい感じで、また行きたいと思いました。
競馬場で納会、楽しそうですね。混ぜてもらいたいくらいです(笑)

 たろさま

こんばんは^^
いつも有難うございます。
今は、老若男女、小さな子供連れも楽しめる公園のような場所だと思っています。
何より、美味しいものが一番大事(笑)
馬券は二の次三の次です。当たれば尚嬉し
野生の動物は、ちょっとビビりますよね。
山歩きをしていて、目の前にカモシカが現れたときは腰が抜けそうに驚きました。
日光の猿なども狂暴化していて怖いです。
ワンちゃんも怪我をしたら大変。逃げるが勝ちです。

billさま

こんばんは^^
いつも有難うございます。
馬好きで、競馬場も好きなんです。
勝ったらなお嬉しいのですが、馬を眺めたり、場内をぶらぶらするだけで楽しくて。
このレトロ感、良いでしょう?私も大好きです。
流し撮りは苦手中の苦手、望遠も持って行かなかったし。
置きピンしてたのに、勝手に体が動いちゃって、イメージ通りとはいきませんでした。
ブレブレには目を瞑ってくださいませ


おはよです〜
昭和チックな画ですね〜^m^
川崎競馬場は お友だちが住んでいましたが
行ったことないんですヨ。
最近の競馬場は 楽しくなってるって おっしゃってましたもんね
なかなか機会がないけど
一度 行ってみたいところです
そういえば 昔 ココログで お馬さんが大好きで
応援の幕(?)を作って 行かれてた女の方が いらしたけど
どうされてるかなぁ。。


こんばんは。

kiriさん、競馬も楽しまれるとは。
私も30年前ぐらいに川崎で勤めてましたが、競輪場の方は土曜になると外れ券が路上に撒き散らされてました。
競馬場の方は行った事が無いですが、職場に競馬好きな人が居て、夏の納会を大井競馬場(トゥインクルレース)でやったりしてました。
加齢臭が漂うバスってどんなだろう?みんな欲でギラギラしてるんでしょうか。

こんばんは!

一昔前と一変して、現在の競馬場は家族でも
楽しめるようアミューズメント化してますね

美味しいものを探して歩くkiriさんの姿を、思わず想像して
しまいました。

馬より熱くなれるね

私が初めて馬券を買った時、ビギナーズラックというか
なんかで、かなり戻ってまいりました。

でも、ほとんどはまらず、近年は縁がないなー。

今は猿が進出してきて、毎日のように遭遇します。
うちのワンちゃんは猿にビビってしまい、家に逃げ
帰ることも何度か・・・。

いつかは囲まれそうに?なりました。

人間と深い係わりのある動物たちですが、野生で
合いたくないですね。

こんばんは♪

お、競馬場にも足を運ばれるんですね。
ボクも過去に2度ほどチャレンジしたことがあります!
(いずれも撃沈でしたけど^^;)
昭和なレトロ感がまたいい雰囲気ですね
ここ数年、こういった場所がお気に入りとなっています。

ところで、レース中の写真はkiriさんの作品でしょうか?
流し撮りってヤツ??
動きのない自然相手ですら難儀しているボクには、
とてもとても敷居の高いジャンルです><

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川崎競馬場:

« 丸の内イルミネーション | トップページ | JAL工場見学 »