2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月29日 (金)

開幕しました、勝ちました!!

今永投手の気迫溢れるピッチングとバッティング!!

 

そして、

 

4番キャプテンの筒香選手のここぞという時のバッティング

 

ホームランのおまけつきで、

 

見事初戦を飾ることができました\(^o^)/

 

プロ野球、開幕しました。

 

ハラハラドキドキワクワクソワソワ

 

Pc200035

 

 

 

ポチッとよろしく!

2019年3月28日 (木)

一歩前へ

勇気を出して、23.5cm前へ踏み出してみた。

 

P32400332


なんだ、やればできるじゃないか。。


と、少しだけ強気になった3月28日(笑)




 

ポチッとよろしく!

2019年3月26日 (火)

取説読まないと

昨年、旅行用にと購入したカメラですが、


Dsc_3229



そうそう簡単に使いこなせず、

折角の桜も巧く撮れない。

苦手な取説読まないと、、

待っててね、サクラ。



スマホで一枚。


Dsc_3226


 


 

2019年3月23日 (土)

イチロー

我が家のイチローさんたち。
書棚の裏にひっそりと貼られたポスターのイチローさん。
Dsc_3210
飲料水のキャップのイチローさん
Dsc_3215
テレフォンカードのイチローさん
Dsc_3214
試合を観戦することは叶いませんでしたが、ずっと応援していました。
お疲れ様でした。
これからも楽しませてくれることを期待しています。

2019年3月20日 (水)

花粉舞い散る中

写真教室に参加してきました。
今回は「神楽坂」
Dsc_8314
昼間なので、光と影がテーマです。
講師の案内の元、
Dsc_8364k
狭い路地で激写する参加者たち
Dsc_8336k
ホテルを激写中、「有名人が来るんですか?」と聞かれたり
Dsc_8342k
国営放送のロケ隊にすれ違って、あわや出演か?と思ったり、
Dsc_8443k
意外とフランス系のお店が目についたり、
Dsc_8382k
嵐の聖地だと言う神社で休憩したり、
Dsc_8405k
時々「チッ」となることもありましたが、
花粉に塗れながらも楽しくお散歩できました。
翌朝、つぶらな瞳が悲惨なことになってしまったのは想定内でしたが、
まだまだ辛い日々が続きそうです。



ココログが新しくなって、戸惑っています。


2019年3月15日 (金)

ポルトガルの旅 食編

長すぎた旅行記事も食編で終了とします。

ANA ビジネスクラスのお食事最高でした(成田発便)
全て完食、デザートは選びきれずに2つも頂きましたし、
お夜食には、飲み物だけのつもりが、一風堂のラーメンまで完食。

Dsc_2933ana
イワシと干しダラ(バカリャウ)のコロッケとパスティシュ・デ・ナタ(エッグタルト)とか、

Dsc_29481221r

豚肉とアサリのアテレージョや、緑のワインとか、

Dsc_2975batalha
(緑=若いという意味のスパークリングなワインでした)
Dsc_2972
何度もバカリャウだったり、

Dsc_3057lisboa

帰国便はチョイスを間違えて後悔したけど、

Dsc_3078ana2
スターウォーズ便にも乗れたし、

Img_1006_2

15年越えのスーツケースが傷だらけになって新調待ったなしですが、

Dsc_3086

良い旅だったなと、未だに思い出に耽っています。

スーツケース新調したら、どこか行かないといけない。

と、ツアー仲間が仰ってました

次どこ行く?


2019年3月 8日 (金)

ミモザの日

3月8日は「国際女性デー」

イタリアでは「フェスタ デラ ドンナ」(女性の日)

男性から日頃の感謝を込めて、女性にミモザのブーケを贈る「ミモザの日」だそうです。

素敵ですねぇ。

ミモザの花言葉は「優雅」「友情」

黄色のミモザの花言葉は「秘密の恋」・・・無縁です

Dsc_2329_2

                             昨日より、血圧チョイ高め。木の芽時、要注意です。



2019年3月 6日 (水)

リスボン

フリータイム。リスボン歩きます。

Dsc_3178 ケーブルカーやメトロ、エレベーターなどに乗るために便利な、一日乗り放題のプリペイドカードを購入するのに、てんやわんやの大騒ぎ。
あたふたするおばさん達に、見かねて手を貸してくださったのは、リスボン在住と思われる、若い日本人女性。本当に助かりました。
24時間乗り放題で6ユーロちょっと。
さて、どれくらい乗ることができるのか?

目的は、映画などの撮影でも使われるビカのケーブルカーに乗りたい!
それには、大行列必須の「100歳越えのレトロなエレベーター」に乗るか、
(サンタ ジェスタのエレベーター、高さ45Mの巨大鉄塔)   
Dsc_6784
展望台行きのケーブルカー(グロリア)に乗り時間を稼ぐか?ですが、
並ぶのも楽しいじゃないと言う事で、ご一緒した御夫婦とおしゃべりを楽しみながら約一時間並びました。日本的に仕事をしたらもっとスムーズだろうなとは思いましたが。ここは異国ですから、これもまた旅の面白さ。

丘の上からの景色を眺め、ビカのケーブルカーを目指します。
Dsc_7391

帰りに乗るつもりのトラム
Dsc_7403

ケーブルカー。(左のはグロリア、右がビカのケーブルブルカー)
Dsc_6720

落書き、凄いです。外から中から書かれ放題。
帰国後知った事ですが、時々落書きを落とす作業のために、運休になることが有るとか。
乗ることができてラッキーだったのかも。
ケーブルカーと線路を激写中の若者にモデルにお願いしてみましたならば。。
Dsc_7419
絵を売っていた綺麗なお嬢さん。お写真OK頂きました。
Dsc_7400

帰りは、結局トラムには乗らずに坂道をひたすら下りましたが、
これもまた楽しくて正解だったと思います。

「サン ペドロアルカンタラ展望台」から
Dsc_67231

ロシオ広場 フィゲイラ広場をウロウロ。
Dsc_67582

イルミネーションも美しく、、
Dsc_67381
旅の初めの2日間は、ただひたすら忙しくて少し疲れましたが、
後半になるにつれ、もっともっと時間が欲しいと感じたポルトガルの旅。
機会が有ったらまた訪れたい国になりました。

長々と綴りましたが、次回「食」で締めて終わリといたします













2019年3月 3日 (日)

春だけど、

卒業前は、

手帳とにらめっこしながら予定を立て忙しぶっていましたが、

卒業後、余りある時間に、予定を慌てて立てる必要もないと、のんびりし過ぎて、

第三の人生を楽しむつもりが、あれれれれ、こんなはずじゃなかったぞ、、と、

大きな溜息ついてます。

Dsc_826812

花粉症の時期が終わったら、出直しましょ。

春だけど、ちょっと浮かない季節です。

先ずは、旅行記終わらせないと、次行けないし。。

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »