2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月24日 (火)

栃木県 出流山満願寺

坂東三十三観音 第十七番札所 真言宗智山派

「出流山 満願寺」へ。

Dsc_99681

案内人は、頼もしくも優しきA子さま。

秋海棠で有名な場所ですが、私は初見参。

この川の両側に、ぎっしりと咲く秋海棠が見事だそうです。

Dsc_9935

今回は、ちょっと時期がずれてしまいましたが、

満開時はさぞかし見事なことでしょうね。

Dsc_9937

本堂でお参りを済ませて、奥の院まで約1.5kmの山道を歩きます。

石がごろごろで歩きにくく、何度か挫けそうになりながらも、

素晴らしいものが見られるという言葉を信じて頑張りました。

滝行が出来る大悲の滝に到着。見上げた先には、奥の院が\(^o^)/

冷たい水で涼を取り一息入れて、

Dsc_99521

急な階段を百余段、最後の力を振り絞って登ります。

Dsc_99571

待っていた素晴らしい景色とは、

鍾乳洞に、鍾乳石で自然にできた「十一面観音菩薩」の後姿が!!!

子授け、子育ての観音様だそうです。

Dsc_99591

頑張った甲斐があったねと、パワーを頂いて元気に下山しました。

ここは、お蕎麦も有名です。

沢山有るお店の中から、こちらで、

Dsc_3665

散々迷って、季節のお蕎麦「柚子蕎麦」と天ぷらの盛り合わせを注文。

柚子の香りにお蕎麦が負けたと言う、ちょっと残念な結果になりましたが、

勿論美味しく頂きました。

Dsc_3662

運転と案内をしてくれた友人に感謝の、小さな旅・栃木編でした。

 

2019年9月20日 (金)

幸せの黄色い電車

三崎港で、美味しいマグロ料理を堪能した帰り、

「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」に遭遇。

Dsc_36511

この日、あまり楽しくない連絡が入り、少しテンション下がり気味だったけど、

これにて一件落着。。。

キミに幸あれ、、ワタシに幸あれ。

2019年9月 8日 (日)

お寿司券で

毎年お年玉には現金の他に○○券を同封します。

お肉好きには「ステーキ券」

お寿司好きには「お寿司券」等々

食べ物には眼のない食いしん坊一族ですから。

夏休み最終週、券を行使したのは、

ウニを吐くほど食べたい、、と言った大の寿司好きとっきー様。

毎日でも良いと言うので、2日連続でお寿司屋さん巡り。

初日は、お気に入りのいつものご近所寿司屋さんで、いつも通りに美味しく頂き、

2日目は、巷で評判のお寿司屋さんへ。

お任せが人気のようですが、初めてのお店でしたので、

先ずは、お刺身4点盛りから、

Img_1394

握り1

Dsc_3620

握り2

Dsc_3619

追加で秋刀魚やらトロやらこはだやら赤貝やらアジやら、

デザートにメロンを頂いて終了。

Dsc_3622

大好物のウニは、

前日に行ったお寿司屋さんの方が好みだったそうで、追加は無し。

Dsc_3609

どれもこれも噂に違わずとても美味しく、大満足でした。

Img_1393

次は、ちゃんとお腹空かして行こうね(笑)

 


 

関東地方直撃の最強台風、、

大きな被害が出ませんように。

我が家は、カーポートの屋根が心配です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年9月 3日 (火)

不明熱

先日、知人が大ファンだと言うに誘われディナーショーに行ってきました。

人生初ディナーショーです。

ジャンルは演歌!!

私からもっとも遠いいジャンルです。

ロック少女だった私に、「大人になったら演歌が好きになるのよ」と、

その昔昔、高校のクラスメートは言いましたが、未だに私はロック好きのままです。

正直、あまり期待せずに出かけましたが、いやぁ、驚いた。

一時間ほどの食事が終わると、いよいよショータイム。

ホテルの会場は約300名ほどの中高年の熱気に覆われ、

「○○ちゃ~~ん」と野太い声援があちこちから飛び出します。

ペンライトがキラキラする中、プレゼント攻勢が凄い(@_@)

皆さんの気合に、圧倒されっぱなしのショータイムでした。

面白くて、興奮したんでしょうか?

Dsc_0947

私は、その夜熱を出しました。

子供じゃないから知恵熱ではなく、「不明熱」?

もう熱が出るのは勘弁ですが、

違う世界に触れるのも悪くなさそうです。

ただ、演歌への道のりはまだ遠い(笑)

 

 

 

 

 

 

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »