栃木県 出流山満願寺
坂東三十三観音 第十七番札所 真言宗智山派
「出流山 満願寺」へ。
案内人は、頼もしくも優しきA子さま。
秋海棠で有名な場所ですが、私は初見参。
この川の両側に、ぎっしりと咲く秋海棠が見事だそうです。
今回は、ちょっと時期がずれてしまいましたが、
満開時はさぞかし見事なことでしょうね。
本堂でお参りを済ませて、奥の院まで約1.5kmの山道を歩きます。
石がごろごろで歩きにくく、何度か挫けそうになりながらも、
素晴らしいものが見られるという言葉を信じて頑張りました。
滝行が出来る大悲の滝に到着。見上げた先には、奥の院が\(^o^)/
冷たい水で涼を取り一息入れて、
急な階段を百余段、最後の力を振り絞って登ります。
待っていた素晴らしい景色とは、
鍾乳洞に、鍾乳石で自然にできた「十一面観音菩薩」の後姿が!!!
子授け、子育ての観音様だそうです。
頑張った甲斐があったねと、パワーを頂いて元気に下山しました。
ここは、お蕎麦も有名です。
沢山有るお店の中から、こちらで、
散々迷って、季節のお蕎麦「柚子蕎麦」と天ぷらの盛り合わせを注文。
柚子の香りにお蕎麦が負けたと言う、ちょっと残念な結果になりましたが、
勿論美味しく頂きました。
運転と案内をしてくれた友人に感謝の、小さな旅・栃木編でした。
最近のコメント