群馬県立館林美術館で
理由はうまく説明出来ませんが、ピカソが好きです。
スペインの旅も、ここを訪れるツァーを選びました。
「ソフィア王妃芸術センター」
そ、ゲルニカに会える場所です。
ツアーの特権で開館時間前に入場して、じっくり鑑賞できました。
二度目は、徳島県の大塚国際美術館で、陶板に再現されたゲルニカを、
そして三度目が、群馬県立館林美術館にて、タピスリのゲルニカを。
ゲルニカに因み、キャパの写真も展示されていたり、
今まで見たピカソとは違う展示を楽しんできました。
別館は、フランスの彫刻家「フランソワ ポンポン」のアトリエ風?
正直、ポンポン、初めて聞く名前でしたが、
部屋に入り込む光やインテリアがとても素敵で、写真に撮れなかったのがとても残念でした。
と言うか、作品もちゃんと見てくるんだったと後悔。
館林美術館、大きくはないけれど、また訪ねたい場所の一つになりました。
こんな陽だまりの中で、のんびりするだけでも最高に気持ちが良さそうです。
裏庭の紅葉も見頃。
癒された小さな旅でした。
« 11月11日 今日は何の日? | トップページ | 郵便局にて »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 写真展終了(2023.06.04)
- 摩尼車(まにぐるま)(2023.02.11)
- 2CELLOS(2022.12.28)
- 歌う喜び感じたい(2022.12.11)
- ほぼ日曜日(2022.11.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日暮里ぶらり(2023.05.16)
- 子供に大人気の(2023.05.08)
- パスポート更新しました(2023.04.18)
- 旅行再開はまだ遠い(2023.04.02)
- 蔵王あんみつ(2023.03.18)
たろさま
こんばんは^^
コメント有難うございます。
言葉では説明できませんが、好きなんですよ、ピカソ。
で、佐藤正明さん、凄いですね!!
私、好きかも、じっくり拝見してみたいです。
たろさんの描く漫画が面白いのは、やはりDNAのなせるわざでしょうか。
ただものではないと感じていた私は、見る目がありましたね。
そんな私ですが、十数年も経たずに、「あなたダリ?」なんて言い出しそうで怖い今日この頃です。
投稿: kiri | 2019年11月20日 (水) 20時48分
こんばんは!
ピカソ好きなんですね^^; 私もたまには美術館に行きますが、やはりいい絵は
オーラがありますね。
私の遠い親戚は画家で、現在はニューヨークに在住しています。 佐藤正明
さんと言う方で、穴の開いたリンゴの『ビッグアップル』シリーズ、『サブウェイ』
『ニューススタンド』などのシリーズが有名です。
日本ではあまり名が知られてないようですが、海外では人気のようですよ。
もっと懇意にしておけばよかったわいと、今となって思います(笑) 彫刻が
数千万で売買されたとか・・・。
話戻って、ピカソもダリと同じシュールレアリスムの時期がありましたね。私の
ブログの4コマ漫画、ピカソにしようかと思いましたが、ダリアがテーマなんで
ダリにしました^^;
私もあと、十数年もすれば、頭がピカ! ソになるのかなあ・・・。
投稿: たろ | 2019年11月19日 (火) 20時53分
マコママさま
こんばんは^^
コメント有難うございます。
さすがマコママさま。
ポンポン、ご存知だったんですね。
私は、フランスにもオルセー美術館にも行ったことがありません。
家に帰ってからシロクマが有名だと知りました。
彫刻苦手何て言っていないで、ちゃんと見るべきでした。
館林美術館、素敵でしょう?すっかり魅了されました。
投稿: kiri | 2019年11月19日 (火) 16時29分
こんばんは。
ソフィア王妃芸術センターへも行きましたが、
残念ながら「ゲルニカ」は修復中だったかで観られませんでした!
私の妹もピカソがすきなのですよ!
私は・・・??
館林美術館も素敵な所ですね。
紅葉も佇まいも・・・。
「フランソワ・ポンポン」はオルセー美術館に「白熊」が
ありましたね?
投稿: マコママ | 2019年11月18日 (月) 22時49分