横浜ハンマーヘッド
大型客船ターミナル CIQホール(税関・出入国管理・検疫)と、
商業施設、ホテルが併設された複合施設。
新港ふ頭客船ターミナル 「横浜ハンマーヘッド」
10月末にオープンしたとの事でしたので、先日行ってみました。
名前の由来は、国内初の港湾荷役専用のイギリス製「ハンマーヘッドクレーン。
平成13年には88年間の貨物の積み下ろしの役割は終わりました。
外から見た施設も素敵でした。が、
2階のテラスをぐるりとめぐるとまた素敵。
中から楽しそうな音楽が聞こえてきたのは「Baysaide Motion」
踊ってる~~。
この日は軽めの食事と言う事で「JAPAN RAMEN FOOD HALL」で
5つのラーメン店から、函館ラーメンあじさいで塩ラーメンを頂きました。
平日で客船の入港も無かったせいか、人出は今一つでしたが、
楽しめる施設の一つになりました。
入港をチェックしてまた行ってみようと思います。
« 羽田空港国際線旅客ターミナル | トップページ | 今日は何の日? »
FUJIKAZEさま
こんばんは^^
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
あの辺りは、ちょこちょこ歩いていたはずなのに、
ハンマーヘッドと耳にするまでは、記憶にも無かったような気がします。
ミーハー気分で行ってみて、改めて格好良さを認識しました。
海、船、空、飛行機、憧れます。
投稿: kiri | 2019年12月12日 (木) 22時35分
こんばんは!
私は、昔、このクレーンの横の埠頭が定繋地であった船に乗ってました。
この辺りの埠頭はセンター8号、9号と呼ばれてましたよ。
着岸すると、いつもこのクレーンを見上げてホッとしてました。
当時はハンマーヘッドなんて呼ばれてなかったけどなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2019年12月12日 (木) 17時29分
たろさま
こんばんは^^
コメント有難うございます。
シュモクザメとは、さすがたろさまです。
お街大好き、キラキラ大好き、心躍る光景です。
ジルバなぞ格好良く踊れたらもっと楽しめるかもしれないのですけど、、
別格の富士山をいつも拝めるなんて、どんなに憧れの町なのか!
羨ましすぎます。
投稿: kiri | 2019年12月10日 (火) 17時25分
こんばんは!
ハンマーヘッド・・・なかなかカッコいいネーミングですね。 私は
どちらかというとシュモクザメを連想してしまいますが・・・。
しかし、なかなか未来的な景観ですなあ。 カメラ写りのよさげな
顔をしてますね、お街は。
4枚目の写真なんか、未来都市って感じでいいじゃん! あー、
田舎のおっさんも、お街に行きたいなあ・・・。
♪おら、こんな村いやだ~! でもないけれど、たまには羽を
伸ばしてみたいぞよ。 普段着・・・長靴に作業着^^;では職務質問
受けそうだすな。
ありゃ、また食べ物の写真^o^ 美味しそうですね。
投稿: たろ | 2019年12月 9日 (月) 22時28分