2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月29日 (月)

りんごすたーずランチ会

コロナの影響で解約したカルチャー教室の仲間と4か月ぶりのランチ。

それぞれのステイホーム話に刺激をもらい、

ちょっと元気になれたランチ会でした。

環状線沿い竹林のあるレストラン。

Img_1885

ヘルシーなフランス田舎風料理

Img_1881

翌日、胃カメラ検査だと言うまろんさんに付き合って、デザートは無し。

その代わり、ドリンクフリー飲み放題で締めの珈琲まで5杯!

大丈夫?(笑)

Img_1879

話足りない分は、また来月。

りんごすたーずランチ会、復活となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年6月26日 (金)

Tokina AT-X

家人に探し物を頼まれあちこち物色中、

懐かしいものを次々に発見。

その中で見つけたのが「Tokina AT-X MACRO 90mm」

何年か前、懇意にしているカメラ店さんから頂いたもの。太っ腹です。

当時はメイン機のニコンで使うつもりでしたが、

純正のマクロを買ってしまったし、キャビネットの奥にしまいこんでいました。

どんなレンズなのかと、今更ながら調べてみたら、

1980年代に製造販売されたレンズで、「カミソリマクロ」とも「ボケ味が凄い」とも言われてるらしい。

仕舞っておくのはもったいない。

手元には映像部門の譲渡が決まったオリンパスがある。

これに使えるのか?使えないのか?全くの知識ゼロ。

どうしよ?

P6260201

 

 

 

2020年6月23日 (火)

雨だし、

雨の日、天気痛にグダグダ悩んでいるより、行ってしまおう。

紫陽花で人気の小さな神社。

道に迷って帰ろうと諦めた矢先、辿り着けました。

雨の平日、駐車場は満車。

みんな考えるのは同じなのですね。

P62301711

家内安全と健康を祈りまして、神社周辺をぐるりと回って引き上げました。

P62301761

雨も上がってしまったしなぁと言い訳しつつ。

 

 

 

 

2020年6月22日 (月)

新しい生活様式で

そろそろ解禁で良いよね?

と言う事で、数か月ぶりのランチも再開。 

お初のお店でしたが、当り!!良い感じ!!

Img_18191

先客は一人だけ。私たちには嬉しいけど、まだまだ厳しい状況のようです。

新しい生活様式に従って、正面を避けて座ります。

エスニックな香りが漂うお店でしたが、無難にハンバーグ(笑)

店主の「ゆっくりしていってください」という言葉に甘えて、

ワッフルと珈琲も追加して、食後はマスク着用でお喋りを楽しみました。

Img_18161

オンラインでの会話も楽しいけど、やっぱり良いもんですね。

6月22日。

キスゲの花が咲きました。

P6220154

ニッコウキスゲの花言葉。

「日々新たに」「心安らぐ人」

2020年6月21日 (日)

両目を開けて

片目瞑って、片耳塞いで、テレビ観戦。

ファンたるもの、ちゃんと両目で見ないとね。(;^_^A

ベイスターズ、今季初勝利、しかも逆転\(^o^)/

はぁ、心臓に悪い。

P62101511

2020年、6月21日、夏至の日に日食が起こるのは、

前回の徳川家光の時から、なんと、372年振りだそうですね。

我が地方は、両目を見開いても見られませんでした。

(見開いちゃいけませんって)

 

 

 

2020年6月19日 (金)

情報の選択

3か月振りに、サークルに参加してきました。

ソーシャルディスタンスを守って、会話が弾みました。

そんな中で、ある方の発言を聞いて、今まで聞いていた話とは違うことに驚きました。

そういうことだったのか、と、合点がいったと同時に、

そんなことだったら、、、と、悔まれる話でした。

情報があふれる時代ではあるけれど、

しっかり見極めないといけないと痛感しました。

6月19日。

「ベースボール記念日」

プロ野球も今日から始まりますね。

球場で応援できる日が来ることを待ちましょう。

P6190140

 

 

 

 

2020年6月18日 (木)

空港ピアノを目指して

無謀にも「空港ピアノ」を目指して、自主練を開始しましたが、

驚くことに、楽譜が読めなくなっているという問題に直面(;^_^A

先が思いやられる。

一曲をなんとか仕上げて、二曲目突入。

自主練じゃどうしようもなくなり、とっきーさまにヘルプ。

手本の動画を送ってもらって、繰り返し練習してます。

私のぎこちない演奏にも「上手」と言ってくれる優しい男子です。

頑張るぞ!!

Img_2735

 

 

2020年6月17日 (水)

写真教室

19日から、県を超えての移動自粛が緩和されるとのこと。

参加している教室の一つニコンカレッジはまだ再開の予定は発表されていませんが、

昨夜、「講師陣の紹介動画」が公開されたと、連絡をいただきました。

https://www.nikon-image.com/nikoncollege/movieproject/

先生に早く会いたくなりました。

P6170110

 

 

2020年6月16日 (火)

6月16日 世界ウミガメの日とドライイースト

ハワイ島黒砂海岸のアオウミガメ。絶滅の危機だそうです(2010年)

2010-hawaii-4301

日本語での注意書きがありました。

2010-hawaii-439

オサガメなど数種のウミガメにとってはクラゲが好物だそうで、

海中のビニール袋を見間違えて食べてしまう事もあるとか。

それが命取りになるとのこと。

2010-hawaii-440

エコバッグ使います。

カメとは関係ありませんが、

我が地域から、ドライイーストが消えました。

2日間で思いつく限りのスーパー、ドラッグストアを回りました。

ガソリン振り撒いて、エコじゃないです(ごもっとも)

諦めが悪いんです。くだらない意地を張りまして、

明日からの朝食はシリアルと決定いたしました。

 

 

2020年6月15日 (月)

6月15日

とてもデリケートなので、

梅雨時は体調がすぐれないことが多いです。

身体がダルイは当たり前、最近は五十肩が辛いのなんのって。

「天気痛」とか「気象病」と呼ばれているようですが、

対処法はあるのでしょうか?

雨の日も嫌いじゃないのですけど。。

Dsc_0698-2

6月15日、月曜日。今週も良い週になりますように。

 

 

 

 

2020年6月13日 (土)

6月13日 小さな親切運動スタートの日

お隣さんのご主人が家庭菜園で育てられたお野菜。

「形が良くないけど、食べるの手伝って」と、

胡瓜とインゲンが届きました。採れたて新鮮。甘くて美味しいです。

「味が命、何時でもウェルカムです」と遠慮なく頂戴しました。

Img_1811

友人ヴィーさまからは手作り梅ジャム。

梅の酸味が美味しい~。食べ過ぎ注意でいただきます。

Img_1821

本日も嬉しい小さな親切、有難うなり\(^o^)/

そうそう、オンラインで会話をするときにはカメラの位置に注意です。

顔がむくんで見えるらしいです。上から撮りましょう。

こちらはA子作のアベノマスク。

小顔(笑)

12135103393393

 

 

 

 

 

2020年6月12日 (金)

6月12日 恋人の日

ポルトガルにて。

Dsc_6699-2_20200612163901

愛をください。

 

 

2020年6月11日 (木)

6月11日 カメハメハ デー

1810年 カメハメハ一世がハワイ諸島全島を統一した日。

2010-hawaii-1521

https://m-ishibashi.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-ad0c.html

10年前の旅を振り返り、

「退職したら、一か月位滞在したいね。」という夢は、

現実問題としては厳しいと再認識しました。

月日は流れ、

10年前は完食できたパンケーキも、もはや厳しい、、かも?

2010-hawaii-284

 

 

 

 

 

 

 

2020年6月10日 (水)

6月10日

アントニオ ガウディ

没後94年の命日。

あんなに感動した建物はありません。

Dsc_04451

もう一度、絶対来る!!と思った国でした。

Dsc_04691

今となっては、いつになるのか見通しが立たないけれど。

次こそは、ちゃんと写真が撮れそうな気がする。

元気でいましょう。

 

 

2020年6月 9日 (火)

ケセラセラ

人生、色々ありますが、

空を眺めたり

Img_1805

「静岡クラウンメロンソフト」でイバラキングが猛烈に食べたくなったり、

Img_1808

夕食後の爆睡から目覚めると、時はすでに就寝時間が迫っていたりと、

色々なことに思いを巡らす暇もなく、一日は終了するのです。

なるようになるさ「ケ セラ セラ」

これを「現実逃避」ともいう??

まままま、とにかく「ケセラセラ」です。

 

 

2020年6月 6日 (土)

ストロベリームーンと

6月は野イチゴの収穫時期なので「ストロベリームーン」

雲に隠れて、今月は見られないかなと思ったら、

P60500921

就寝前、日付が変わった6月6日のお月様。

安心して眠りにつけました。

P60600951

3か月ぶりのエステ。

マスクにフェイスガードの装備の担当のKさん。

リンパマッサージで、身も心もスッキリしました。

Img_17921

休講中のカルチャースクール、再開すると連絡をもらいました。

慌てず、一歩一歩前進していきましょ。

 

 

 

2020年6月 4日 (木)

賛否両論マスク

もはや、マスクが山積みになっていても、手に取る方はあまり見かけなくなりました。

安くなったとて、買う気にはなれません。

これ、待ってましたから。

賛否両論マスク。

Img_1787

手作りは出来ませんが、アイロンは掛けられます。

ということで、ワッペンを張り付けました。

ユニコーンです。可愛い💕

Img_1789

6頭身を誇る私ですが、大きさはOK!

第二波に備えましょ。

 

2020年6月 2日 (火)

6月2日 今日は何の日?

横浜港開港記念日

だったり、

路地の日

だったり、

裏切りの日

だったり。

そして、「ローズの日」でもある今朝、

マダムローズから写真が送られてきました。

「涼しくて居心地がいいのかな?」とのコメント付きで。

12070863553959

バラの中でまったりするカエルさんたち。

12070863585750

毎年、よく見かける光景だそうです。

モヤモヤ、解決いたしました。ありがとうm(__)m

 

 

 

 

 

2020年6月 1日 (月)

6月1日

6月1日。

緩やかに、一歩づつ歩いていきます。

焦らない、慌てない、侮らない。

Img_1769

6月1日

📷写真の日。

五十肩でカメラが重い(;^_^A

最近は、iPhoneばかり。早く治さないと。

💣「Cheer up花火プロジェクト」

Kiri地方、残念ながら見ることはできませんでした。

 

 

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »