« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »
ソースカツ丼発祥説は数々あれど、
私にとってのソースカツ丼発祥の地は「会津若松」
旅行で何度か訪ねた福島ですが、未経験のまま。
今回、初めて食しました。
旅先での朝食ってどうして美味しいんでしょうね。
ついつい食べ過ぎてお腹が全く空きません。
観光案内所で教えて頂いた馬肉ラーメンは食べられそうにありません。
どうしたものかとぶらぶらしていると、
憧れのソースカツ丼発見。しかも発祥の地と書かれているじゃないですか。
しかもしかも、小サイズあり。これならいける。入りましょ。
じゃーん。初ソースカツ丼!
キャベツが敷かれた上にソース味のカリッカリのとんかつが三枚。
美味し~~い♪
調べてみたら、
会津のソースカツ丼の元祖が「若松食堂」
創業昭和5年だそうです。
大正解でした。
マスクの手作り名人、友人のA子ちゃんから、
「jillのハンドメイドマスク に似てるでしょう?」と、
新作マスクの画像が送られてきました。
モデルはお馴染みのゴリラちゃん。
腕、上げましたなぁ。お見事です。
「小さな嬉しいこと見つけて元気出そう」って。
その言葉が嬉しい。
ありがとう。
その1
昨夜、サークルのレッスン日。
クリスマスパーティー代わりのお楽しみ会と言う事で、
欲張って出番の多いパートを選んだハンドベル演奏(大成功)やら、
クイズ大会やらで、ソーシャルディスタンスを守りつつのあっという間の2時間でした。
しかも、クイズ大会ではトップに答えたと言う事で商品もゲット。
サークルらしく、ノートブックを頂きました\(^o^)/
来年、元気に会えるのを願って、今年のレッスンは終了となりました。
その2、
本日、今年最後のエステ日。
体温測定などを済ませて、約一時間30分。
日頃の疲れが一気に吹き飛ぶ至福の時間を過ごしました。
(飾られていたサンタさんたち)
あといくつか、最後の・・・・・が残っていますが、
息切れしないように、乗り切りましょう。
深夜、給湯器の凍結防止が作動しました。
よほど寒いんだろうな、と、思わず湯たんぽを用意しました。
お陰で、言うほどの寒さは感じませんでしたが、
なんとなんと、
メダカちゃんの水槽の水替え用にと、
外に置いたピッチャーの水が凍っているではありませんか。
メダカちゃんは、水温が5度になったら冬眠するので、
寒い時期は、水槽を室内(玄関など)に置くようにと、
「食と農の伝道師」になる講習会で教えて頂いたばかり。
さぞかし寒かったでしょうに。
小さい赤ちゃんもいたのに、可愛そうなことをしました。
そうそう、冬はコケ(青水?)が餌になるので、水替えは必要ないらしい、ですってよ。
と、我が家の飼育者に言ってみました。
「来年の成人式はどうなるんでしょうね?」
と言う話題から、米国人男性から、
「成人式には着物を着たのか?どんな着物だったのか?」と質問を受けました。
着物を新調して、式に参列。
町のカメラ屋さんで写真を撮って、
撮った写真は、見合い写真となり、、、、、
これが普通の事だと思っていた私世代。
ところが、
「着物を新調してもらう代わりに、アイルランドに二週間二か月英語の勉強に行って来た」と言う30代女性。
はぁ、そういう選択もあったのか、しかも、アイルランド?!!
そんな事、これっぽっちも考えもしなかったなぁ。
ただただ、綺麗な着物を着て上機嫌で街を闊歩していましたっけ。
以来、幾度も幾度も結婚式で着用し、レンタルまでして着ていただいた着物。
充分、着倒しました。
着物を広げて、あの時の記憶を辿っています。
来年は、自治体によっては時間や場所を分けて開催されるところもあるとか。
良い思い出を作ってほしいものです。
カラオケで着てる人もいますよ。と知人のひとり。
いやぁ、それはご勘弁を。
糸が切れてしまった義母の玲子さんの真珠のネックレス。
修理が終わったと連絡が有ったので、受け取りに行ってきました。
糸は、オールノット加工でお願いしました。
奇麗に出来上がりました。
ネックレスを持ち込んだ日、クラスプを見た店員さんが、
「40年以上の前のものですね」と仰いました。
このクラシックな繊細なデザインが好きでしたが、このタイプは無いとのこと。
もう一本のネックレスのクラスプも素敵です。
こちらも、糸が切れるのは時間の問題かな?
今回は、そのお店においてある数少ない商品の中から選んだので、
少しイメージとは違いましたが仕方が有りません。
真珠製品を守る「てり畳紙」と言うものがあるのですね。
頂きました。
今回驚いたことが一つ、
これは、スペインの「majolica pearl」と呼ばれる人工真珠だったこと。
オットが「お金がなかったのかな?」と驚いていましたが、
いや、そんな訳はないでしょう(笑)
私は、合理的な玲子さんらしいなと感じました。
そんな訳で、これからは普段着扱いで大事に楽しみたいと思います。
年に数度、シェービングをお願いしています。
何件か回って、やっとお気に入りの理髪店を見つけたのですが、
道路拡張のため、廃業してしまいました。
女性オーナーの仕事は、それはそれは丁寧で施術中は夢心地。
年に数度なので、顔までは覚えてもらえず、
顔を触って「あ、わかった」と言うのは毎度の事でした。
そのお店が廃業してしまって、しばらくシェービングに行くことはありませんでしたが、
年末を迎え、そろそろ限界。
うちの女房にゃ髭があっては、家人にも恥をかかせるので(言い訳)
口コミを頼りに、高評価のお店に行ってみましたが、結果は残念。
丁寧ではありましたけれども、ベテランの手には敵いませんでした。
口コミは、当てにならないこと多いんですよね。失敗失敗。
また探さないと。
2018年、リスボンで出会った熱心に撮影をしていた髭もじゃな男性たち。
写真を撮らせてと言ったら、この表情。怪しすぎる。
フォトグラファー?インスタグラマー?ユーチューバー?聞いておけば良かった。
カルチャースクールに通っていますが、
このコロナ禍の影響により、センター自体閉鎖が決定したと連絡が有りました。
沢山ある教室の中で、
我がクラスは、全員が復活しましたが、
中には、生徒が戻らなかったクラスも多く存続が厳しいという状況だそうです。
事務局では、他所で継続ができないかと、探してくれているようですが、
今現在では、思うように事は運んでいないようです。
突然のことに、我々も戸惑うばかりです。
帰宅すると、本の発刊が中止になったとの知らせも届いていて、
同じ日に、同じような事になり、意気消沈です。
これからも、この仲間で継続できるように知恵を絞るつもりです。
解決策が見つかると良いのですが、、
「NO RAIN , NO RAINBOW」
雨が降らなければ、虹は出ない。
GOTOトラベル、厳しくなりましたね。
あの時行っておいて良かった~、、なんてことになるのでしょうか?
今回の伊香保の旅では、6千円分のチケットを頂きました。
ランチで太いおうどんを頂き、
宿の夕食で出た上州牛の陶板焼きが凄く美味しかったので、
メニューになかったお肉を、無理を言って一人分追加。
(流石に食べきれなかったので、二人でシェアーしました。)
と言う訳で、GOTOチケット、今回も全てお腹に納まりました。
「旅先で使う」ミッション成功です。
お世話になった仲居さん曰く、
「高いお部屋から満室になるんですよ、今度はそちらに来てくださいね」って。
贅沢できるのはGOTOのお陰。気持ちはわかりますが、
残念ながら「貴賓室には泊まらなくても良い」と言うのが我が家の考え。
今回のような和洋室のお部屋で十分に満足できましたよ。
本当に旅って良いですね。
堂々と行ける日が来ることを待ちましょうか。
その為にも、しばらくは、籠る日々になりそうです。
来週の予定、一つキャンセルします。。
最近のコメント