日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »
「認知症保険」CMを見るたび気になっていましたので、
パンフレットだけ頂いてみました。
が、実は気になっていたのは外交員さんのマスク。
ピンクでキラキラしていて、つい「可愛らしいわね」と申しましたら、
「褒められて嬉しいので差し上げます♪」と。
お話ちゃんと伺っていなくて申し訳なかったけど、頂いちゃいました。
今は、タオルは喜ばれるどころか「要らない」と返されることもあるとか。
私のような、ちゃっかり屋もいるし、大変なお仕事ですね。
ピンク繫がりで、
若い時は苦手な花でしたが、年齢を重ねて好きになった八重桜。
大島桜ではありませんが、
葉っぱを見ていたら桜餅が食べたくなりました。
黄色いのはウコンザクラでしょうか?
桜吹雪の舞う風の強い日でした。散らないうちにもう一度、、
百合子さまに叱られるのを覚悟で越境してきました。
天王洲アイル駅から約2時間の写真教室へ。
ジャケットの下にダウンを着こんで丁度良いと言う肌寒い日でしたが
太陽が顔を出し、光と影を見つけながらのんびり撮影タイム。
のんびりなので、気が付けばあっという間に時間オーバー。
密になることもなく、楽しすぎる教室となりました。
明日から、ワクチン接種が始まるようですが、
順番が来るまでには、まだまだ先のことになりそうだとの噂です。
血液の流れをよくするお薬を飲んでいる人は、血栓ができにくいとか?
真実はわかりませんが、打つべきか、、迷いは続きます。
インフルエンザのワクチンさえ打ったことがないのですから。
お釈迦様の誕生日であると同時に、わが父の命日でした。
食道楽だった父の好物は数々あれど、特に「鰻」が大好物でした。
食いしん坊の私なのに!「鰻」が食べられません。
いろいろ想像してしまって(見目形)苦手なんです。
美味しいらしいじゃありませんか?
食べられないのは悔しいので、この年になって、食べたい欲求が少しづつ芽生えてきました。
今回は気持ちが間に合わないので、もう一つの好物「きんつば」で父を偲びました。(あくまでも食)
ご近所さんにおいしい和菓子屋さんがないのが残念でしたが、
まずまず美味しくいただきました。
次こそ、鰻で偲びたい、、、、
先日は、写真を消してしまって意気消沈でしたが、
カメラを始めたばかり頃の写真が残っていました。
クラブで福島に一本桜の撮影に行った時の写真です。
車を連ねてただついて行っただけなので、
どこに行ったのかは失念してしまいましたが、
行く先々で、皆さんが歓待してくださった思い出は忘れることはありません。
思いでは美しい。。
「城址公園の桜がステキだから、来年行ってみて」と情報を頂きました。
天気も良いし、ロケハンへ。
狭い入口に迷って行きつ戻りつしましたが、情報通り素敵です、人もいません。
りっぱな石垣の上も歩けるようになっています。
ツツジやシャガや色とりどりの花に夢中でシャッターを切りました。
外堀では鴨が羽ばたき、大きな鯉も泳いでいます。
自宅に戻り、画像をチェック。う~~ん、良い感じ♪
要らないものは消しときましょ、なんて思ったのが大間違い。
何たることか、操作ミスで次々に消去になるじゃありませんか。
大した写真ではないけれど、自分のミスに涙も出ません。
ガビ~~~~~ン!!!です。
幸いにも、大きくしなければ充分以上のスマホ写真と、
消されなかった残念な写真が一枚。
最近、頭の先から足のつま先までレッド信号が点灯し放題。
よくよく気を付けないと、、ガンバレワタシ!!
以前から気になっていた隠れ家的なカフェへ。
納屋を改造したと言う素敵空間から出迎えてくれたのは陽気なマダム。
カフェの売りは、パンケーキかと思ったら、フレンチトーストでした。
ランチで伺ったのに、お勧めのデザートプレートをチョイス。
えっと、フレンチトースト2枚だったはずだけど?
あぁ、よく見たら2枚でした(;^_^A
肉女二人、少々物足りなさはありましたが、大変美味しく頂きました。
(この後、場所を変えてご飯を頂いたのは言うまでもなし)
ワインボトルのランプに萌え~~となったり、古民家カフェを楽しみました。
前庭に、花が咲き揃う頃もう一度訪ねたみたいと思います。
それにしても、私の鼻が利く伝説(自己申告)いまだ健在なり。
最近のコメント