2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 受け止める | トップページ | タレコミ頂きました »

2021年8月27日 (金)

大賀ハス

所用のついでに、蓮池のある公園にちょっと寄り道。

大賀ハスと言うそうです。

開花した蓮を見るためには、思い付きで寄ってはいけません。

すっかり開ききった大きな花が、暑さでぐったりしていました。

P8270022-2

こんな時は無理せず帰ります。

P8270029-2

        花言葉は「純真な心」

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

« 受け止める | トップページ | タレコミ頂きました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

billさま

こんばんは^^
コメント有難うございます。
何気なく見ていた蓮が、弥生時代と伺って見る目がすっかり変わりました。
現金なものです(;^_^A
billさんに倣って、ロマン溢れる写真、撮りたくなりました。
そういう感性に欠けるところが悩ましいのですが、、

こんばんは♪

福島にも大賀ハスの咲く池が幾つかあります。
毎年その様子を伺っており、何度かブログで記事化しています。
FUJIKAZEさんのおっしゃる通り、古代ロマンに思いを馳せられますね。
午後には閉じてしまうハスの花ですので、光の当たり具合等々、
考慮すべき点あるのですが、いつも似たような画の量産です^^;

FUJIKAZEさま

こんばんは^^
コメント有難うございます。
発見者のお名前だったんですね。
弥生時代のハスが身近に咲いているなんて、なんて素敵なんでしょう。
小さな池ですが、もっと大事に育ててくれると良いのに。。
私も、ちゃんと観察してきます。
有難うございました。


こんばんは!
大賀ハスは、千葉の弥生時代の地層から発見された古代ハスですよ。
大賀博士という方が発見してその名が冠せられています。
発見後、各地の公園にタネが分けられたので、関東では比較的メジャーですね。
ロマン溢れるハスです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 受け止める | トップページ | タレコミ頂きました »