2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月27日 (日)

写真展終了

写真クラブの会長さんの

「写真展でもやってみますか」と言う無責任な一言で始まったクラブ初めての写真展。

不安ばかりでしたが、写友さまはじめ、友人知人も駆けつけてくださり、

連日、大勢の方にご覧いただけ、有り難い励ましのお言葉も頂けました。

お借りした公共の施設関係者さんが、内密に(笑)褒めて下さると言う、

諸々を含め嬉しい誤算の4日間でした。

感謝しかありません。

写真展経験者が私を含め3名と言う、なかなかに厳しい状況ではありましたが、

乗り切れたことで疲れも吹き飛びました。

また、次に向かって進むのだそうです(他人事)

終了直後でハイテンションなのでした(笑)

頑張りましょ!!

Dsc_0734

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

2022年2月25日 (金)

ジョセフ クーデルカ

思い出しています。

Img_4799

プラハを旅して 興味が沸き訪ねた写真展です。

あんなにも心を揺さぶられた写真はありませんでした。

10年以上たっても忘れられず、

いまだにパソコン前にチケットを張り眺めています。

そして、、今。。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

2022年2月23日 (水)

風、強し。

部屋に差し込む春の日差しに誘われて、

Dsc_2155-2

梅咲く公園へ

Dsc_2146-2

カメラを構えた途端、目を開けていられないくらいの強風と寒さに撤退。

北風に負けた。。

もうすぐ3月だと言うのに。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

2022年2月21日 (月)

急がない

上からでもなく

下からでもなく

斜めからでもなく、

優しい空気が流れる時間に感謝

Dsc_2119-2_20220221164001

今年の目標「平常心」

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

2022年2月19日 (土)

迷い道くねくね

この一週間、迷って悩んで開き直って。

結果、思いのほか上々の出来。

迷ってもたどり着けるものですね。

Dsc_2123-2

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

2022年2月17日 (木)

うつむき美人

やっと一輪咲いてくれました。

恥ずかしげにうつむく「クリスマスローズ」

Dsc_9260

花言葉は、

「いたわり」「追憶」「私の不安を和らげて」「私を忘れないで」

そして「中傷」等々

他の鉢にも花芽が付きました。

お世話もさぼり気味でしたのに、、健気です。

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年2月16日 (水)

凍傷になったって?

知人のご主人が、有ろうことか「凍傷」になったと言う。

凍傷になるような場所に行っていたのか?と問うと、

「会社の往復だけ」と仰る。

「そんなことってあるの?驚いた!!」

「血行が悪いらしいのよね、しかも薄着だし。薬で治るらしいわ」と。

いやいや、ワタシも血行悪いし、靴下履かないから足めっちゃ冷たいし。

凍傷になんかなったら大変だわ、で、調べてみました。

すると、、「凍傷」と「凍瘡」(しもやけ)と言う項目が。

あ~、ひょっとして、聞き間違い?

凍瘡(とうそう)なんて医学用語言われてもねぇ、、、きっと聞き違えたに違いない。

と、勝手に納得して、勝手に安堵しました。

日が延びました。春が来てますね。

スギ花粉も来てますね。ハァックション(T_T)

Dsc_2098

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

2022年2月15日 (火)

ファームアップ

Z機のファームアップを何度も試みましたが、

手順は簡単なはずなのに、なぜか上手くいかず( ;∀;)

別件で訪れたニコンで、お願いしましたところ、

予約制なので、、と断られる寸前でしたが、

運良く、予約の方が現れなかったようで受け付けて頂け無事終了。

これで、マウントアダプターを使うことができるようになりました\(^o^)/

時間が有ったので、ニコンサロンで開催されていた、

坂上行男さんの「雨の名前」を鑑賞。

Img_4766_20220215112501

好きです、この感じ。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

2022年2月13日 (日)

写真は楽し

丸窓から見えたのは、沢山のレンズやらカメラやら。

Dsc_1982-2

気になってカメラを向けていたら、

「なに撮ってるの?」と声を掛けられました。

覗いてたのを叱られるのかなと、少々緊張しましたら(小心者です)

「いいもの見せてあげるわね」と鍵を開けて中に招いてくださり、

「これ、知ってる?」と見せてくださったのは二眼レフカメラ

Dsc_1985

ご主人様の愛器だったそうで、

とても大事にされている様子が素敵なご婦人でした。

レンズなどのお話も伺えて、楽しい一時でした。

写真を撮っていると、声を掛けて頂くことが多く、

そのたびに、写真って楽しいと思えるのです。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年2月12日 (土)

タイ焼き派です

今日はこんなところで

Dsc_1952-2

こんな写真追っかけていました

Dsc_2074-2

歩き疲れた時には甘いものが欲しくなるのは道理。

こちらのお店に吸い込まれました。

大判焼きも好きですが、断然こちらが好きです。

駅前で見つけたタイ焼き屋さん、天然たい焼きです。

Img_4768

頂くまでに少し時間がたってしまいましたが、

パリパリの皮と甘さ控えめな餡で実に私好みでした。

Img_4769

鳴門金時は次回のお楽しみ。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

2022年2月11日 (金)

こころ晴れ晴れ

スーパーからすっかりパンが消えてしまい、

翌日はどうなってしまうのかと心配しましたが、

幸いにも、大した雪にはならずほっとしました。

青空も広がり、心晴れ晴れ。

お日様、有り難し。

Dsc_9236

病気療養中の友人から電話が入り、元気な声を聞くことができました。

連絡が取れなかったので、本当に嬉しい電話でした。

会う約束もできて、友人共々、心、晴れ晴れです。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2022年2月 8日 (火)

サイン

薄々と感じていたサインだけれど、、そう来たか!

でしたが、悔やんでも詮無し。

どうしようもないことはスパッと忘れるに限る。

と言うことで、会食のお誘いを喜んでお受けしました。

「大和店」はお初です。

Img_4756_20220208141001

部屋まで、田谷の本店とは違って上りがないので助かります。

Img_4754_20220208141001

前菜から始まり、

焼いて

Img_4733

焼いて

Img_4737

おそばをつるり

Img_4748

最後のデザートまでの15種類、堪能させていただきました。

招待主様、どうぞ元気になってくださいませね。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »