« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »
「あなたが嵌まっているものは何ですか?」と言う問いに、
ある方が「昔、切手収集をしていました」と答えるのを伺って、
そう言えば、私にも頂いた切手を大事にしていた時期があり、
中でもお気に入りが「見返り美人」だったなと懐かしく思い出しました。
そして今でも、私のパソコンデスクの前に飾られている切手があります。
昨夜、自慢してきました。
皆さん、予想以上に興味津々。
オードリーの人気半端なしと感じました。
特に、アメリカ人男性が最も興味を持ってくれまして、
私の団子の鼻がびよよよよ~~んと高くなりました(笑)
「オードリーヘップバーン切手」私の宝物。
永遠の憧れの人であります。
送ってくれたMちゃんに感謝です。m(__)m
今朝、雨戸を開けたら「ヒロシのバラ」が見事に花開いていました。
昨日までは蕾だったはずなのに。ひゃっほ~~です。
儚いバラなので、
開いたなと思ったら、散るのも早いです。
二十数年前?だったか、当時バリバリのエリートだったヒロシさんが、
サークル仲間の「蔓薔薇が欲しい」と言った一言に、
全員に接木をして、横須賀のご自宅から運んでくださったものです。
思ってもいなかったので、私達にまで?と感動したものです。
毎年「ヒロシのバラが咲きました」と友人たちと話題に上るヒロシさん。
今、幸せに暮らしているのでしょうか?
花のお世話は苦手ですか、枯らせない思い出の薔薇です。
本日、ヤギさんチーム第一位でした。
こんな時ばかり信じるワタシです。
またまた肌寒い日になって着るものに困った日ですが、
良いことありましたよ。
サークル活動を終えて部屋を出ると、
向かいの部屋では何やら会議中の様子。
そっと通り過ぎようとしたとき、
その受付に懐かしい顔を発見、凝視すると、
なんと、何年も会えなかった友人ではありませんか。
聞けば、某団体の総会とかで立ち話は遠慮しましたが、
その後に、すぐに連絡が入りラインでの長話になりました。
諸々あって、簡単には会えそうにありませんが、
先ずは、てきぱきと指示を出している彼女を見て安心したのでした。
一刻も早く、体調が戻りますように☆彡
(栃木県・日光 瀧尾神社にて)
色々な事にモヤモヤ~~っとしてます。
こんな天候のせいばかりではなさそうですが、、
そんな中で良いことも有りました。
誕生月が同じ友人と(年は違うww)毎年、記念の品を買おうと決めまして、
今年は「アップルウォッチ」ナイキバージョンに決定。
心電図も心拍数も血中酸素濃度も測れるという代物。
心臓に不安を抱える身としは、ちょっぴり安心。
ショップ店員さんによると、この数値の信頼度は高いらしいです。
新しいおもちゃを手に入れた子供の様に、毎日飽きずに触って笑われています。
「無くても困らないけど、有ったら便利なもの、お勧めします」
と仰ったイケメン君。
あなたは正しい、、今、有ったら便利を実感中です。
会長さんお勧めのコース、
江戸寛政年間操業、茅葺屋根の「日下田藍染工房」へ。
藍染の独特な香りにこぼけトリオの旅IN徳島での思い出が蘇りました。
次は、人間国宝で益子を代表する作家の「旧濱田庄司邸」へ。
茅葺屋根が凄い!!無料で内部の見学もできます。
登り窯
ランチとお茶も楽しんで、
駆け足の益子陶器市巡りでした。
計画をしてくださった会長さんに感謝です。
(次回は女子旅でゆっくり、、、(;^_^A )
道に詳しいと仰る会長さんの車に同乗させていただき、
益子焼の陶器市に行ってきました。
3年振りの開催だそうです。私は陶器市初体験です。
大混雑するだろうからと早めに到着したのですが、予想以上の人出に驚きました。
街の各所にある検温センターで、検温と消毒を済ませ、
会長さん(男性)のプラン通りに歩を進めます。
ゆっくり見て歩く感じではありませんでしたが、混雑ぶりを考えれば致し方なし。
長年、赤色のお皿を探していますが、今回も見つけることはできませんでした。
(チラ見しかしていませんけど、、)
少食になりたい私にピッタリのMr.Forkner作の小さなご飯茶碗を一つだけ購入。
シンプルで益子焼とは思えない軽さが気に入りました。
(印象で言えば「ザ益子焼」的なものは少ないように感じました。)
すべてのお店を覗いて歩くには一日では足りません。
雨が降ってくる前に、次のプランへ行きます。
最近のコメント