2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 晴れました | トップページ | 益子陶器市 2 »

2022年5月 1日 (日)

益子(栃木県)陶器祭り

道に詳しいと仰る会長さんの車に同乗させていただき、

益子焼の陶器市に行ってきました。

3年振りの開催だそうです。私は陶器市初体験です。

大混雑するだろうからと早めに到着したのですが、予想以上の人出に驚きました。

街の各所にある検温センターで、検温と消毒を済ませ、

Img_4970

会長さん(男性)のプラン通りに歩を進めます。

ゆっくり見て歩く感じではありませんでしたが、混雑ぶりを考えれば致し方なし。

長年、赤色のお皿を探していますが、今回も見つけることはできませんでした。

(チラ見しかしていませんけど、、)

少食になりたい私にピッタリのMr.Forkner作の小さなご飯茶碗を一つだけ購入。

シンプルで益子焼とは思えない軽さが気に入りました。

(印象で言えば「ザ益子焼」的なものは少ないように感じました。)

Dsc_2891-2

すべてのお店を覗いて歩くには一日では足りません。

Dsc_2865-2

雨が降ってくる前に、次のプランへ行きます。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

« 晴れました | トップページ | 益子陶器市 2 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

billさま

こんにちは^^
コメント有難うございます。
3.11 大変でしたね。
何度も訪ねていらしたんですね。
この日は、想像していた以上に賑わっていました。
皆さん、待ち焦がれていたのだなとちょっと嬉しくなりました。
私はそそっかしいので、お皿もカップもすぐに欠けてしまうのが残念ですが(私が悪い)
益子焼本来の素朴でシンプルな物が好きです。
福島の本郷焼、前回は訪ねることができませんでしたが、
また機会があれば会津方面にも行きたいです。


こんばんは♪

益子焼は、3.11で目茶目茶になった我が家の茶器類を補うべく訪ねて以来、
陶器祭り含め何度か足を運んでいます。
(当時は福島ナンバーの車で行くのをためらいましたが、温かく迎えて頂きました)
ボクもお気に入りはシンプルなお茶碗で、今も大切に使っています。
福島にも有名処はありますが、益子焼はまた特別と思っています。
また行ってみたくなりました♪

でんでん大将さま

こんばんは^^
いつもコメント有難うございます。
既に、益子焼もお持ちでしたか。栃木県にはご縁がおありでしたものね。
最近は、カラフルで可愛らしい作品が多くなりましたが、
シンプルで落ち着いた感じが好きです。
ただ、益子焼は傷つきやすくて、ガサツな私には注意が必要です(;^_^A


こんばんわ・・・
素敵な茶碗を求められましたね。
俺も数年前に益子に出掛けた事があり、湯飲みやコーヒーカップを
求めて来た事がありました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 晴れました | トップページ | 益子陶器市 2 »