2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月28日 (火)

大好きです

頂きました。

Img_5188

メロンと手作り梅ジャム。

大好きです。

今日もまた、元気をたくさん頂きました。

有り難し。

Img_5186

カロリーの低いものにしようと言った友ですが、

残念、不正解!!

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年6月27日 (月)

梅雨明けですと?

車の温度表示が壊れてしまったのじゃないかと思うほどの暑さでした。

木陰に駐車したはずなのに、2時間後全面に陽を浴びて駐車している愛車を発見。

しまったぁ~~です。

が、良いことも有りました。

よくわからないまま会員になったLupicaからサンプル茶が2包届きました。

そう言えば、そんなことを言われたような薄い記憶が?

何はともあれ、頂けると言うのは嬉しいものです。

Img_5175

文月 蓮の花開く朝「蓮始開」アッサム・カルカッタオークション

July 涼やかな夏の思い出「完熟マンゴー烏龍」台湾の烏龍茶

Img_5173_20220627202701

梅雨も明けてしまったようです。

ちょこっと冷房の効いた部屋で、熱々のお茶を楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2022年6月26日 (日)

りんごスターズ

月一ランチの会、

今回のレストランの壁には、ピカソ?

正直、これでより一層テンションが上がりました。

Img_5168

いつも通りの止まらぬ話と、

噂通りに美味しい料理が時を忘れさせてくれ、、るはずでしたが、

Img_5164

空調が効き過ぎて、寒くて寒くて長居はできませんでした。

暑い外に出て一瞬ほっとしたほどです。

案の定、その夜にはしっかり足がつりましたが、

薬の効果を体感できました。

いつでもかかってらっしゃい!(笑)

ではありますが、電力逼迫、冷房の利かせ過ぎは頂けません。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年6月25日 (土)

キスゲが咲きました

今年のキスゲ 

朝、雨戸を開けたら3輪ほど開花していました。

Dsc_3870

デイリリー、猛暑に耐えて、夕方まで頑張って咲いてくれています。

Dsc_3875-2

高原で見ると涼しげなのでしょうけれど、、、

暑さに耐えきれず、

流石にクーラーを入れました。

部屋から出られません(T_T)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

2022年6月23日 (木)

入港カレンダー

6月ではありますが、2年振りに入港カレンダーを購入しました。

入港予定日は記入されていません。

致し方なしですね。

Img_5171

また続々と入港してくれる日が来ることを願って、ただ眺めて待ちましょう。

Dsc_3859-2

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 </p

2022年6月22日 (水)

処方して頂きました

通院日でした。

足がつる話をしました。

今までだったら、「老化」だの「疲労」だのと軽くあしらわれていましたが、

珍しく「漢方が有るけど、どうする?」と。

皆様に教えて頂いた通りだわと、処方して頂くことにしました。

「野球選手が服用して有名になったお薬だ」とか。

分かりにくいですが「一日3回28日分」売るほど頂きました(;^_^A

Img_5156

薬局で、思わず「え~~~、こんなに??」と笑ってしまいました。

予防のために一日三回と言う事らしいですが、、、、

どうしたものかと思案中です。

Img_5139_20220622183501

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年6月21日 (火)

父の日に

父の日に、

各自大事な報告を兼ねて、久し振りのお墓参りに行ってきました。

草葉の陰で、さぞかし驚いていることと思われますが、

仕方がないと諦めてもらえたことを願って、暢気にお食事に向かいます。

私の諸事情により、軽めのおそばをお願いしましたが、

お目当ての人気店は、広い駐車場も待ち状態。

並ぶのを諦めて、今回は私の鼻センサーに従い、こちらで、

Img_5149

蕎麦懐石は既に予約で完売だそうでまたまた諦め。あ~ぁついてないわ。

Img_5148

美味しかったのですが、お蕎麦の口になっていた男子たちは追加注文。

美味しいお蕎麦だったそうですが、私は諸事情により我慢(T_T)

これまた次回に持ち越し。

体調を整えてまた伺います。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年6月17日 (金)

痛いったらありゃしない 第二段

火傷しました。

これで、ってどれ?

Img_5131

茶碗蒸しです。

皮がむけました。

2日目ですが痛いったらありゃしない。

大好きなFLOのケーキも美味しく頂けないのが悔しいです。。

Img_5133_20220617222801

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

2022年6月16日 (木)

和菓子の日

今日は何の日「和菓子の日」

近所のスーパーで見つけました。「鎌倉蒸しきんつば」

Img_5094

良いもの見っけ、、と買い物かごにこっそり入れて(笑)

Img_5099

こちらは甘すぎず、小腹の空いたときにおやつにちょうど良いサイズ。

美味しくいただきました。

Dsc_3616

きんつばは父の好物でした。そして、私も父譲り。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年6月15日 (水)

白銀比と黄金比

白銀比=1:1.414

代表例が法隆寺の五重塔・伊勢神宮など、

神の比率とも大和比とも言われ日本人に人気の比率とか。

あのキティちゃんやパンダも白銀比と聞いてなるほど、、と

分かりやすいのがAサイズ

写真で言えば、A3、A2、?

Img_5130

黄金比=1:1.618

ミロのビーナス、モナ・リザ、パルテノン神殿など西洋人に人気。

人間にとって安定した美しい比率だそうです。

写真のプリントで言えばA3ノビ?

Pc230643-2

私も西洋人なので(笑)

次回の写真展にはA3ノビでプリントしようと考えています。

問題はそこじゃない、、トホホ

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年6月14日 (火)

これも、、あれも、、

筋肉量の減少

Dsc_3805-3

肉体疲労

Dsc_3809-2

水分不足

Dsc_3770-2

食生活の乱れ

Dsc_3834

冷えも加わり、、

最近、足のつる回数が増えました。

これもあれも全て加齢のせいにしたくない、、悪あがき主婦です。

一度診察をしていただくつもりです。。

あ~~、それにしても痛いったらありゃしない!!!

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年6月12日 (日)

体力回復に

週末、甥の家族が久し振りに遊びに来てくれました。

さらにパワーアップした2歳と3歳のちびっ子怪獣に振り回され、

嬉しいけど、楽しいけど、、やはり、

永遠の〇〇歳ですが、己の体力のなさを思い知らされました。

それにしても、これにはビックリでアングリです。

Img_5122

と言う訳で、何もする気が起こらずぐったりしていた所に、

家庭菜園をなさっているお隣さんがどっさり届けてくださいました。

有り難しm(__)m

Img_5128

特に、ニンニク!\(^o^)/

これにて体力回復図りますよ!!

次回は、「枝豆」を届けてくださるとの事。

楽しみです。ビールを準備してお待ちしています。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年6月 9日 (木)

再開のニュースですが

ハワイに続いて、

オーストラリアツアーが再開したとメールが来ました。

が、、、、

そう簡単じゃないよなぁ、、と溜息。

Dsc_3172-2

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

 

2022年6月 8日 (水)

到来物

静岡の知人から新茶(竜双茶)が届きました。

お茶農家さんが減少して、お茶場も来年までになるとか。

残念ですが、大事に頂きたいと思います。

Img_5116

一緒に、甘夏ミカンがどっさり。

マーマレードに挑戦してみるつもりです。

Dsc_3727

そして、サークル仲間から、

妹さんから送られてきた玉ねぎのお裾分けがありました。

その名も「塩たまちゃん」

甘みが強くて、生で頂くのが美味しいのだそうです。

Img_5115

有り難く頂戴いたしますm(__)m

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年6月 7日 (火)

虎ノ門ヒルズ

愛宕神社のお隣、虎ノ門ヒルズ。

Dsc_3765

光が出てきました

Dsc_3777

映り込みが気になります

Dsc_3785-2

オーバル広場にある「Roots」と言う高さ10メートルの大型彫刻で、

Dsc_3788

8つの言語の文字を使って膝を抱えて座る人間をかたどった作品だそうです。

これじゃわかりませんけど(;^_^A

中からも

Dsc_3792

楽しくて楽しくて、、、

Dsc_3784-2

ここで解散して欲しかった、、(笑)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年6月 6日 (月)

愛宕神社から

写真教室でした。

エレベーターで昇ればよかったと後悔しながらNHK放送博物館まで上り、

息を整えてから、愛宕神社へ。

Dsc_3749-2

予備知識ゼロ。色々惜しいことをしました。

標高26メートルの愛宕山、三角点があったなんて、、

Dsc_3750

女坂を転ばぬように下り(一度こけそうになり焦りました。)

Dsc_3759

大鳥居から見上げてみたら、

Dsc_3763

そこには出世の石段・男坂 詳しくはこちらで

Dsc_3760-2

隔年で行われる「出世の石段祭り」ではお神輿が石段を上るとか。

想像できません。。

階段で力尽きかけましたが、まだ始まったばかり、

弱音吐かずに次行ってみよう!!

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

 

2022年6月 5日 (日)

チャーハン王

神谷町から虎ノ門経由で新橋へ。

ちょっと予定が狂いまして、ランチは新橋駅付近となりました。

もう空腹でフラフラでしたので、目の前のニュー新橋ビルに吸い込まれ、

たどり着いた場所が「チャーハン王」

Img_5113

平日のランチタイムには行列ができるらしいですね、あとで知りました。

これ一択。

Img_5108

メニューの裏には食べ方のおすすめが書かれています。

先ずは半分をそのまま、次に酢醤油とラー油で味変、そしてスープを楽しむ。

Img_5111

先ず酢醤油、、味に濃くが出た感じで美味しい、

次にラー油、、辛~~い!!でも美味しい、癖になる。

スープも美味しい。

大満足のチャーハンでした。

私の鼻、衰え知らず(笑)

Img_5112

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2022年6月 4日 (土)

ぽつん

ある日の根岸線、

綺麗にそろえられた靴が、ぽつん。

Img_5068

釘付け👀

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

 

2022年6月 3日 (金)

世界自転車デー

今日は何の日?

「世界自転車デー」だそうです。

女子も

Dsc_2896-2_20220603214701

男子も

Dsc_16111_20220603214401

成年も

Dsc_0296

今の時期、風を感じて走るのは気持ちが良いでしょうね。

私はと言えば、寒い、暑い、花粉が飛んでると言い訳ばかりで、

年の内何回乗る事やら。。

折角乗り換えた車には一度も積む事もなく、

そのうち錆びてしまうのではないかと心配です。

Dsc_1860-2

最近では、2歳3歳ベイビー達がキックバイクで疾走している動画が送られてきます。

次の花粉が飛んでくる前に、そろそろと漕ぎ出してみましょうかね。

Dsc_3183

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

2022年6月 2日 (木)

横須賀美術館 山の広場

敷地内はアジサイがぐるり

Dsc_3554-2_20220602161801

水色と

Dsc_3582

紫と

Dsc_3584

シロツメクサと

Dsc_3577

てくてくと階段を下りて、ショップを覗いて帰ります。

Dsc_0451

駆け足の横須賀美術館巡りでした。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

2022年6月 1日 (水)

横須賀美術館 屋上広場

スケルトンのエレベーターで屋上広場へ上がります。

鉄板と

Dsc_3602-2

ガラスと

Dsc_3579

丸窓と

Dsc_3608-2

この解放感

Dsc_3564-2

何とも気持ちの良い空間でした。

Dsc_3574-2

山の広場へ続きます

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »