2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

センターグリルさんでオムライス

そう言えば、オムライス巡りしていた事を思い出したのは、

このお店の前を通りかかったから。

7年前のグルメランキングで2位と紹介されていたお店です。

Dsc_4499

ナポリタンで有名な「センターグリル」さん。

昭和21年創業の老舗洋食屋さんです。

Dsc_4493

5位から始まり3位まで行ったところで中断していたオムライス巡り。

メニューは数々あれど、選択はオムライス一択でしょ。

Dsc_4485

夜でもランチが提供されていますので、

ケチャップライスの特製浜ランチと、白いご飯の浜ランチを注文。

家人はハイボール、私は瓶のコーラ。

チキンライスのケチャップライスが優しいお味。美味しい。

チキンカツも柔らかい。

ステンレスの食器も良い感じです。

Img_5535

帰り際、オーナーさんと雑談。

不思議なご縁もあり驚きました。

次はお勧めの「ナポリタン」頂きに伺います。

Dsc_4486

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

2022年9月29日 (木)

前を向いて

慌ただしい時間が過ぎて、我が家の一大事が何とか終了しました。

思い出しては、腹が立ち歯ぎしりしそうになることもありますが、

それは体に、心に、歯に悪い。

綺麗さっぱり忘れ去り、滞りなく済んだことに感謝するとして、

今年も残り三か月、これからは自分時間を忙しくしていくつもり。

さてさて、キャンセルした予約、取り直さないと。

           秋な東の空と

Dsc_4548

  友人が教えてくれた「すごいよ西の空」

Dsc_4549

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

 

2022年9月25日 (日)

彼岸花、うまく撮れません

行ったり来たりの秋ですね。

台風後の晴れ渡った空でヒガンバナ撮影会。

Dsc_4469-2

暑くてバテバテでした。

Dsc_4408-2

写友が見つけました。みんなで行くと発見があって楽しいです。

Dsc_4372

どうにもこうにも、難しさを実感した撮影会でした。

Dsc_4468-2

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年9月24日 (土)

10月の一期一会

もう終わりかと思っていたら、今月も届きました。

10月の一期一会。

「菊花開」(ディクサム ブロークン)と「October」(白桃煎茶)

Dsc_9420

またまた週末に台風。

お墓参りに行こうと家を出てはみたけれど、

「台風だし、落ち着いたらゆっくり来てね」と言う優しい言葉に甘えて、

途中で引き返してしまいました。

こんな日は、お茶でも頂きながら、ゆっくりしたいと思います。

Img_5485

(6個入りと思ったのは、私の記憶違いだった?)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年9月21日 (水)

味覚チェック

久し振りのりんごスターズの会。

今回は、イタリアンでランチ。

Img_5499

今月の幹事さんの勘違いにより、慌ただしいランチとなりましたが、

美味しくいただけたので結果良し。

おしゃべりは車の中ですることにして目的地に急ぎます。

本日は、「米」についての講義を受講します。

「新品種開発には10年もかかる」などのお話などを伺った後は、

お待ちかね三種のお米の食べ比べ。

外観、香り、味、硬さ、粘り、そして総合評価をするというもの。

実食すれど、難しい~。

どれも美味しかったのですが、自分の好みの味を最高評価としました。

りんごスターズは、みな同じ結果となり、ちょっと安心したり、、(笑)

Img_5501

最後に、新米のお土産を頂き、

しゃべり足りなかった分は、次回ランチしましょうと解散。

積もる話、有りそうです(*´艸`*)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年9月19日 (月)

処分も簡単じゃありません。

義実家の整理を始めました。

我が家には無いものが続々出てきます。

家庭用消火器は4本ありました。

埃を被っています。使用期限(5年?)はとっくに切れています。

捨てましょう。

Img_5461

ところがです、そう簡単には捨てられないと初めて知りました。

市役所では引き取って頂けません。

消火器リサイクルセンターに連絡して、

あーして、こーして、持参して、、、( ´ー`)フゥー...

物を一つ捨てるのにも大騒ぎです。

断捨離できな~~~い、まぁいいか、と見ぬふりをしていましたが、

もう、これ以上品物を増やしてはいけないと思い知らされています。

趣味でやってる写真たち。

バックシート張ってあるし、大きいし、額は重いし、売れないし(笑)

残されて困るもの第一位の予感。

何とかしていかないと!!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年9月15日 (木)

小さきもの達

庭で見つけた小さきもの

その1,

約1.5センチ大の可愛らしい花

Dsc_9404

唐辛子です。

Dsc_9407

プランター農家です。成績良し!!

乾燥後、一味唐辛子にする予定だそうです。

Dsc_9406

その2,

一緒に購入した大木ちゃんのバラは枯れてしまったそうですが、

少しづつ、小さくなるものの一年中咲いてくれる約5センチのミニバラ。

健気です。

Dsc_9395

その3,

お彼岸には少し早いですが、

可愛らしい赤ちゃんが飛び跳ねていました。

ご先祖様が様子を伺いに来たのかもしれません。

推定約3センチ。大きくなってまた来てね。

Dsc_9402-2

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年9月12日 (月)

写真展でした

カメラを購入したものの、右も左も分からず途方に暮れていた頃、

偶然か必然か、伺った写真展の指導をなさっていた方に誘われて、

写真教室に入会したのが約10数年前。

その後退会をしても、細々と付き合いが続き、

今回、図々しく誘われるままに、写真展に参加する事になりました。

それも無事、好評のうちに終了。

不在中に訪ねてくださった友人にも感謝です。

お仲間の一人が、自転車で颯爽と登場して驚かされたり、

Img_5453

来場くださった方の帽子に着けていたアクセサリーを、

「可愛らしいですね」と申し上げたら、わざわざ届けてくださったり。

(コロナによる差別をなくそうキャンペーン「シトラスリボン」)

Img_5458

初めましての写真愛好者さん達や、カメラメーカー勤務の方たちとの会話も弾み、

今までとは少し違う新鮮な気持ちで臨めた写真展でした。

次回も開催できるように、先生の体調の回復を願うばかりです。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

2022年9月11日 (日)

眼福 口福

招待状を頂きましたので、「二科展」へ行ってまいりました。

出展作が多くて全ての作品を見ることはかないませんでしたが、

知り合いの写真だけはしっかり目に焼き付けてまいりました。

Dsc_4269_20220911202001

急ぎ足で

Dsc_4294-2_20220911202001

もう一つ、気になる写真展へ。

Img_5436_20220911202101

ランチは美味しいもつ鍋「旨辛味」と「醤油味」

Img_5440

夕食用に、大好物の「fish and chips」持ち帰り。

Img_5452

眼福、口福な一日でした。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

2022年9月 6日 (火)

円安なので、、

サークル仲間のお孫さんが、

カナダから語学研修を終えて帰国し、

特に隔離などもなく、無事に帰宅したとのお話を伺いました。

規制も緩和され、旅行も容易になっていくのでしょうか?

我が家に関して言えば、まだまだ先は見えませんが、

そう言えば、、、そうだった。。と、

いつ行けるかわからない旅行のために取っておくのもなんだし、

幾らくらい残っているのだろうと計算してみました。

とは言え、両替するのはチップ代に飲み物代くらいの微々たるもの、

そんなに多くは残っているはずもありませんが、

それでも纏めるとなにがしかにはなりまして、

円安ですしね、、さて、どうしたものかと思案中です。

Dsc_9391-2

因みに、残っていたレート票によると、

2016年には1ドルが104.27円でした。

皆さんはどうされているのでしょうか?

今度聞いてみようと思います。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

 

2022年9月 5日 (月)

天使の階段

運転中、こんな階段見た事無いという位、ものすごい階段を発見。

車を止めるから、ちょっと待ってて~~と願いつつ、

コンビニの駐車場へ。

時、遅し。

ものすごい階段は消えて、ちょこっとだけ階段になってしまいました。

残念なり。

しかも、こんな時に限ってカメラを持っていないという不運。

Img_5429-1

アメリカでは「Stairway to Heaven」と言うとか?

良き前兆?

待ち受けにすると良いらしいって?

単純なので信じてみようかな(*´艸`*)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

2022年9月 4日 (日)

たわわわわ

涼しいと思えばまたまた暑い。

そんなことを繰り返しながら秋になっていくのでしょうか?

先日、玄関先でセミが短い一生を終えていました。

秋ですね。

秋と言えば、「食」

栗の花アレルギーがあるので、花が咲く時期は苦手ですが、

こうなると、気持ちが逸ります。

たわわわわ~~~。

Img_5427

早く食べたい!!と思っていた矢先、

Img_5425

野菜直売所で栗を発見。

早速、今年初めての栗ご飯を炊きました。

甘さ控えめでしたが(;^_^A 美味しくいただきました。

食べ過ぎないようにと、こそっと装いましたが、結局お代わり(笑)

Img_5423

ま、秋ですから。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年9月 1日 (木)

立て板に水のごとく

立て板に水、、は誉め言葉だそうですね、

よどみなく話す様子には感心するばかりですが、

横板に雨垂れのワタシは、

「彼女は、立て板に水を流すように15分ほど何かべらべら喋ったが、

 何を言っているのか、僕にはほとんど解らなかった」

(夏目漱石著「倫敦消息」より。)

僻みでもなんでもなく、正しくこんな気持ちになります。

そんな方と、最近少々お付き合いをすることになりましたが、

話せば話すほど、心が離れていきそうです。

困った。。。

Dsc_0307-2_20220901212201

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »