2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月27日 (月)

ひなあられ、とは?

サークル仲間から頂きました「ひなあられ」

Img_6060

「どうして、ひな祭りに雛あられを食べるのか?」の問いに、

Img_6061

きちんと答えられなかった、情けないおばさんたち。

改めて「ほほ~~~」となった日でした。

いつもの雛飾り。

Dsc_6704

あられは、

一年を通して(皆の)健康と幸せを願いつつ、美味しく頂きました。

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年2月26日 (日)

行ったつもりで

所用の帰り、小さな物産展発見。

吸い込まれます。

見るものすべて欲しくなりましたが、

秋田に山形、青森に岩手、そして宮城

行ったつもりで購入。

Img_6059

あ、西方面のお土産を忘れていました。

また行かなきゃ。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年2月23日 (木)

今日は何の日

2月23日「富士山の日」

箱根からみても

Dsc_1466

渋谷から見ても

Dsc_6320-2

その存在感に変わりなし。

美し。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年2月22日 (水)

フリージアと月と星

空気は冷たい日が続きますが、

くしゃみと共に春の気配。

我が家にも、あま~~い春の香りが漂っています。

フリージア。

前を通るたびに深呼吸して「あ~いい香り」

花言葉は「感謝」「友情」「期待」「純潔」

黄色の花言葉は「無邪気」

Dsc_6510-2

今日、友よりライン。

「西の空の天体ショー、木星・金星・三日月、すっごく綺麗、ご覧あれ」

食事中でしたが、この私が食欲に勝ちまして、すぐさま、二階に駆け上りました。

大好きな三日月に金星が大接近。地球照までくっきり見えて大感動!!

写真におさめることはできませんでしたが、

A子氏の「友情」に「感謝」

この感動を分け与えたかったのですが、

低い位置だったためか、建物や木などで見えなかった人がいたのは残念でした。

明日(23日)は木星が接近するようです。

楽しみ♪

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年2月21日 (火)

先が見えませんが、

続々と旅行のパンフレットが届きます。

一応パスポートをチェックしてみると。

今年の5月で期限切れとなると知りました。

旅行に行く予定は全くありませんが、

更新だけはしておこうと思っています。

ついでに、場所塞ぎだった古いガイドブックなども少しづつ処分することに。

Dsc_6500

また新しい本を買う日が来ると良いのですが。

Dsc_9629-2

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

 

2023年2月19日 (日)

笑って笑って

陽気な音楽が聞こえてきました。スウィング~スウィング♪

Dsc_6478-2

思わず足を止めて聞き入りました。

Dsc_6483-2

みんなご機嫌です。

Img_6034

落とし物をして、品物よりも落とした事に落ち込んでいた私ですが、

つられて笑顔になりました。

(この後、落し物も無事届けられていました。有り難し\(^o^)/)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年2月18日 (土)

都内某所で

一本だけ花盛り

サクラ?かと思われますが、

ちょっと得した気分。

Img_6031

人集り。

煌びやかで見ているだけで楽しい。

疲れも吹き飛びます。

Img_6033

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

 

2023年2月14日 (火)

うっかりやらすっかりやら、、

うっかりと病院の予約をダブルブッキングした日、

一気に行ってしまえと2軒回り、すっかり疲れ果てました。

「夕食は手抜きで良し」とのお許しが出たら、

夕飯の準備をしなくても良いのか、と元気が出て(笑)

「ちょっと散歩に行ってきます」

と、夕方カメラを抱えて出かけてみましたら、

耳がちぎれるんじゃないかと思う程、川から吹く風が冷たくて震えました。

Dsc_6261-2

夕陽にも間に合わないし、誰もいないし。

今日は北風が強く吹くと言っていたのを、うっかり忘れておりました。

Dsc_6273-2

そう言えば、今日はバレンタインデーだったんですね。

すっかり忘れていましたm(__)m

Dsc_6283-2

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年2月13日 (月)

あわやランチ難民

外出先でのんびりしていたら、既にお昼の時間を過ぎていました。

ゴローさんじゃありませんが「腹が減った」

そうだ、あそこに行こう。地産地消のおうどん屋さん。

ごぼう天婦羅が私のお気に入り。サクッサクで美味しいので毎回こちらを注文。

4bde9b722bfe4e4fad4491846f167588-1

ところが、駐車場は満杯。

外にも待ち人あり。受付簿に記入すると10組目。

お腹ペコペコ、待てません。

次に向かったのはとんかつが美味しい町の食堂。

駐車場OK!それもそのはず、休業でした(T_T)

結局、家に近いお寿司屋さんに滑り込みセーフ。

最後の客となったせいか、

家人はビールをサービスしてもらい、私は大好きなお寿司で大満足。

Img_6029

お目当てのお店に振られて良かった。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年2月11日 (土)

摩尼車(まにぐるま)

晴れましたので、

スタンドでの洗車を終えて少し回り道をしました。

梅が咲いているはずと寄ったお寺に有ったのは、

Dsc_6210

「魔尼車(まにぐるま)」

回転させると、お経を唱えた事と同じご利益があるとか。

回しそびれました。

次は、心を込めてコロコロ転がしたいと思います。

梅も良い香りを漂わせていました。

Dsc_6229

水戸の梅まつりも始まったようです。今年こそ行かないと!

Dsc_6227-2

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年2月 9日 (木)

いよいよ来ました

今年の飛散量は多いとか?

とうとう私も症状が出始めました。

今のところくしゃみだけですが、

早速出動させました。

ランプが真っ赤かに変わる日は近いかも。。

憂鬱です。

Img_6022

明日はやっぱり雪になるんでしょうねぇ。

雪が降ろうが雨が降ろうが、私の症状には何の変化もありません。

家に閉じこもり決定です。

Dsc_6176_20230209155701

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年2月 8日 (水)

本日のお客様

こちらの方で三人目。

何がお気に入りなのか、人気の場所です。

Dsc_6170-3

グーグルレンズさんによると「キジバト」だそうです。

Dsc_6170-2

バタバタしているうちに飛び立って行ってしまいました。

次は、どちらの鳥さまがいらっしゃるのか楽しみです。

Dsc_6162-2

雪予報が出ています。

少し暖かさを感じ始めた今日この頃、

「もう雪が降る心配はなくなりましたね、、」と話したばかりなのに。

まだまだ油断ができませんね。

慌てて予定を変更しました。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

 

2023年2月 6日 (月)

コースイですね

先日、写真クラブの先輩に、

「kiriさんの写真は、コースイですね」と言われました。

一瞬たりとも「香水」とは思いませんでしたけれど、

ダメ出しで「軟水・硬水の硬水です」と言われましたです。

良く分かりませんが、きっと、そうなのかもしれませんね。

Dsc_6121

勝手に解釈して、「甘い優し気な写真を撮って見せましょうぞ」

と、心の中で誓ったのでした。

ここはひとまず、甘いものでも頂いて、体の中からスウィートになりますか。

Img_5914-1

と、相変わらず頓珍漢なワタシではありますが(笑)

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年2月 4日 (土)

勉強させていただいています

写真教室12クラスの合同写真展がありました。

参加して間もないので、

どんな写真展になるのか想像もできませんでしたが、

他のクラスの方の作品を見せて頂くチャンスでしたので、

とても楽しみにしていました。

小さなプリントがずらりと100枚以上並び、

他の教室の様子がちょっとだけ覗けたようでもあり、

いろいろ勉強にもなりました。

そんな写真展なのに、、

写友が花束を抱えてきてくださいました。

Img_6003

嬉しくもあり、有り難くもあり。

同時にお付き合いも勉強させていただきました。m(__)m

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年2月 2日 (木)

懐かしの映画

パリのマダム気取りで、と言うわけでは決してありませんが、

頭に眼鏡をのせては「眼鏡・メガネ・めがね」と探しまくるそんなお年頃です。

最近は、テレビで放映されている昔の映画を観て懐かしがっています。

とは言え、内容はほぼ忘れかけているので新鮮な気持ちで楽しめています。

本日は「チップス先生さようなら」

観た記憶だけはあるのですが、

日本公開は1969年12月。

流石にこれはリアルタイムでは観ていませんので、

テレビ「ゴールデン洋画劇場」で1977年3月に放送されたものを観たと思われます。

それでも40数年前とは、

つい最近の映画だったような気がしていましたのに、恐ろしや。

当時の若い私とは、感想も違うのでしょうけれど、

今の私にとっては、とても素敵な映画でした。

字幕で見られるのも嬉しいです。

映画少女だった昔々を、少しだけ思い出しています。

そう言えば、アバターを観てきたという友人の話。

「面白かった?」の問いに、

「寝なかったから面白かったんだと思う」って!!

ま、感想はそれぞれですから。

Dsc_5799-2

   2月1日は「みなとみらい線開通の日」

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年2月 1日 (水)

引き換えました

やっと、引き換えてきました。

今年の年賀状お年玉3等賞。

切手シート2枚。

枚数を考えれば、上出来です。

可愛らしいですね。

コレクションが増えました\(^o^)/

Img_5994

一等賞が当たる日が来るのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »