2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月30日 (金)

ひがし北海道の旅 3日目その1

北海道の旅、最終日です。

この旅最大のメインイベントが待っています。

もうここだけが目的だったと言っても過言ではありません。

長年の夢でしたから。

が、その前に、最終日に訪れた場所を先にアップしたいと思います。

先ずは、天空の湖と呼ばれる秘境?「然別湖」

毎日通う路線バスのドライバーさんさえも、写真を撮りたくなるほどの景色だったようです。

Dsc_8145

アニメのワンシーンの様だと話題の、湖内に続く湖底線路。

(船の引き上げ用のレールだそうです)

Dsc_8148-2

扇ヶ原展望台では、雲海?とシャッターを切ったら、

Dsc_8160-2

あれれ?ハロですよね?興奮してしまいました。

天気が崩れる前触れ、最終日で良かった。

Dsc_8162-2

白樺並木も寄ったり、

朝ドラの天洋君のモデルとなった「神田日勝記念美術館」を横目で眺め、

最後は「旧広尾線・旧幸福駅」

Dsc_8187

一度訪ねた事があるので、あまり興味もなかったのですが^^;

Dsc_8184

幸福駅にふさわしい、素敵なカップルに出会いました。

写真撮影も、ブログ掲載も快く了承してくださいました。

どうぞお幸せに。

Dsc_8185

最後にワタシも幸せな気持ちになりました。

あと残すはただ一つ。

「まだ続くのか~~い」とはお思いでしょうが、続きますm(__)m

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年6月29日 (木)

怒涛の二日目 その3

昼食後向かった場所は「阿寒湖アイヌコタン」

以前に、訪れた事がありますが、3年前に出来たと言う施設で、

ガイドさんからアイヌ民族の歴史などを伺いました。

Dsc_8066_20230629135001

4回目?5回目?次は「オンネトー」

見る角度によって色が変わる別名「五色沼」

駐車場が狭く大型バスが駐車できないので、奥でUターンしてくるまでの短い時間の見学。

Dsc_8080-2

はい、次行きましょ。

「あしょろ庵」で小休止。

ちっちゃくカットされたチーズを慌ただしく試食後、ハイ出発。

460664768869957801_20230629135701

日本一広い公共牧場「ナイタイ高原牧場」

1700ha、東京ドーム358個分と言われても想像できませんが、

観ればわかります。広い、とにかく広い!!

Dsc_8081_20230629135001

牛さん放牧中。

Dsc_8084-2

気持ちの良いテラスで、名物のソフトクリームを頂きました。

白と黒(チョコ)うしと言う名のミックスと白。濃厚です。

Img_6401_20230629140701

あ、男子トイレは必見だそうですよ(笑)

そして2日目の最後は、宿泊地「糠平温泉」へ向かう途中の

「旧国鉄士幌線・第五音更橋梁」

バス移動中にも車窓から他の橋梁を観ることができますが、

私の席はことごとく反対側。

ゆっくり走ってくださいましたが、諦めました。

Dsc_8088

第五音更川橋梁は下車観光で。

Dsc_8095-2

歩きます。あちこちでヒグマ目撃情報のある中、

お仲間の鈴の音が心強かったです。

Dsc_8099

歩きます。線路跡ですね。

Dsc_8103

2日目はこれにて終了。

走行距離よりも乗り降りが面倒だった2日目でした。

温泉が素晴らしいと評判の古いお宿は、思っていたよりも良かったです。

海外研修生?の女性たちがにこやかにお世話してくれました。

翌朝は、4時40分集合。

夕食を済ませ、温泉に一回だけ入ってまたまた早めの就寝です。

なんせ、今回の旅のメインですから。

待ちきれない。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年6月27日 (火)

怒涛の2日目 その2

移動距離も長いですが、バスの乗り降りが続きます。

先ずは屈斜路湖畔の「砂湯」

Img_6386

砂を掘っていくと、あら不思議。温かいお湯が出てきます。

ガイドさんが、頑張って掘ってくださいました。

Img_6387

二か所目「硫黄山」

Dsc_8031

砂礫をザクザク進み、ここまで登ってくると息がちょっと苦しくなりました。

レストハウスで茹で卵を購入しました。

Dsc_8034

三か所目は摩周湖。

2022年夏にオープンした摩周湖カムイテラスから、

「カムイトー・神の湖」と呼ばれ「摩周ブルー」の摩周湖を眺めます。

湖に浮かぶ湖面上30mの「カムイシュ島」を

つまんだり掌に載せたりの写真撮影。

Dsc_8036-2_20230627211301

何処を切り取っても、この青空のおかげですべて美しいです。

霧の摩周湖も見たかった。。と、贅沢な事を思ってみたり、、

4か所目は、足湯も有る摩周駅前のカフェで少し早めの昼食。

Dsc_8049-2

「摩周の豚丼」頂きます。

Img_6395-1

ここまでで約半分。

と言う事で、続きますm(__)m

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年6月25日 (日)

2日目その1

2日目、雲海ツアーから始まります。

早起きをしたつもりでしたが、上には上がいらっしゃいました。

3時に起きて日の出の写真を撮られたそうです。

その手があったか、、不覚を取りました。

それでも、集合前にホテル前の屈斜路湖畔を散歩することができました。

美し過ぎます。

Dsc_7994

すっかり眠気も覚めました。

5時20分、津別峠での雲海ツアーに出発です。

Img_6376

イケメンガイドさんの説明を受けながら、展望台へ。

早朝から中に入れるのもツアーの特権。

Dsc_8003

思っていた雲海は観ることはできませんでしたが、

360度、遥か彼方の景色を堪能。言う事無し。

(3時過ぎには雲海も見えていたそうです)

Dsc_8006

冷えきった体はサービスのコーヒーが温めてくれました。

Img_6379

ホテルに戻り朝食を頂いたら、ハードな2日目の始まりです。

バスに乗ったり下りたり、さぁ大変。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年6月23日 (金)

ひがし北海道の旅 その1

初日は、羽田をゆっくり出発。早起き苦手、、助かります(;'∀')

釧路到着後、タンチョウに会えるか期待しながら、釧路湿原国立公園へ向かいました。

北斗展望台は、展望はあまり望めず、写真休憩のみ。

Img_6343

その後、2kmのバリアフリー木道の温根内木道で湿原散策。

ツアーですので、一周はしませんでしたが、

Img_6350jpg1

とても歩きやすく、どこまでも歩けそうな気がしましたが、

思ったよりも疲れていた私には程よい距離でした。体力無いです。トホホ

Dsc_7978-2

途中、可愛らしい花を発見。

Dsc_7965-2

水芭蕉に似ていますが「ヒメカイウ」(サトイモ科)です。

Dsc_7966-2_20230623220201

他にも、スゲ湿原に白く浮かぶ「サギスゲ」や

「ヤチボウズ」(カブスゲ)などが見られます。

Dsc_7980

こんな広大な景色の遥か彼方に「エゾシカ」を発見したバスガイドさん。

どこどこ??みんな大騒ぎでやっと発見できました。

「私、視力が7.0あるから」とバスガイドさん、初日から大笑い。

この後何度もお目にかかった鹿は、私たち観光客にとっては可愛いだけですが、

植生などの被害は少なくないようです。

Dsc_7972-2

こうして、初日は、あっという間に終わりました。

お宿の屈斜路温泉に到着したのは午後7時頃。

夕食を摂り、入浴をしたら

明日の集合時間5時20分に備えて早めの就寝。

これが本当に良い温泉でしたのに、

一回しか入浴できなかったのが、残念で残念で仕方ありませんでした。

早起き苦手~~~、と泣いていられない日が続きます。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年6月22日 (木)

旅に行ってきました

旅行をするのは3年?振りでしょうか?

久し振りの旅支度にてんやわんやで、慌ただしく出発しました。

降り立ったのは、「たんちょう釧路空港」

Img_6335

福が来た3日間でした。

Img_6336

少しづつ、アップしていきたいと思います。

お付き合いいただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年6月17日 (土)

梅ジャム頂きました

暑かったですね。

いつもの様に家でグニョグニョしておりましたならば、

友人からフリーマーケットのお誘いを受けまして、

化粧だけは済んでいたので、これ幸いとすっ飛んでいきました(笑)

洋服一枚とピアスを二つ、良い買い物ができました。

何より、友と久しぶりに会えたのが一番の収穫でした。

しかも、手作りの梅ジャムを頂戴しました。

美味しいんですよ、これが!

嬉しいなぁ。

さぁ、甘いものを食べて、夏を乗り切るぞ!

痩せるのは諦めた。

Img_6325

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年6月14日 (水)

今年のレモン

昨年は、花が咲いてもどんどん落ちてしまって、

最後は一つになりましたが、

今年は、大小さまざま10数個の実をつけてくれました。

Dsc_7954

なんとひっそり隠れて花も咲いています。

Dsc_7956

今朝、一つ落果していました(T_T)

Dsc_7959

最終的に幾つ残ってくれるのか、楽しみです。

Dsc_0649-2_20230614130901

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年6月12日 (月)

梅頂きました

「古木なので実が小さいけど、良かったらどうぞ」

と、沢山の梅をご持参くださいました。

私も、喜んで少し頂きました。

Img_6322

梅干しも梅ジャムも梅酒も私には作れそうにありませんので、

以前に作った事のある梅シロップを作るつもりです。

梅干しを作ると仰って、沢山持ち帰ったお仲間に、

「出来たらくださいね」と図々しいお願いだけは忘れない、ちゃっかりものです。

いつも心にかけてくださるお仲間に感謝です。

ここ数日、気の晴れない事が続いてモヤモヤしていましたが、

仲間たちと沢山話もできて、心晴れ晴れとなった一日でした。

Dsc_6140

さぁて、美味しい梅ジュース作るぞ!!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年6月 9日 (金)

睡眠足りてますか?

写真展が終わり、疲れが取れないのか、

Dsc_5872_20230609180701

ここ数日、目覚めが早い。いくら何でも4時とは早すぎる。

二度寝はするものの、天候とも相まって日中はグダグダ。

睡眠時間5時間、足りません、、ツライ。

先日訪ねた写真店で飾られていた花、聞けば、

「柏葉アジサイ、水揚げが悪いのよねぇ」ですと。

Img_6314

しおれた様子に我が身を重ねる永遠の28歳、、

お肌のためにも睡眠確保。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年6月 7日 (水)

一カ月一センチ

律儀に伸びてくれるものです。

一カ月に一センチ。

Img_6316

黒から白に変わって、

5歳若返りでは追い付かなくなりましたが、

月に一度のお楽しみ。

白からの脱出。大成功。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年6月 4日 (日)

写真展終了

ことも有ろうに、写真展開催と台風接近が重なりました。

まるで、私の心の中のようですが、

無事、4日間の写真展が終了しました。

足を運んでくださった皆様には感謝しかありません。

Img_6298

紆余曲折がありましたが、今はホッとしています。

Img_6313

有難うございましたm(__)m

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »