怒涛の2日目 その2
移動距離も長いですが、バスの乗り降りが続きます。
先ずは屈斜路湖畔の「砂湯」
砂を掘っていくと、あら不思議。温かいお湯が出てきます。
ガイドさんが、頑張って掘ってくださいました。
二か所目「硫黄山」
砂礫をザクザク進み、ここまで登ってくると息がちょっと苦しくなりました。
レストハウスで茹で卵を購入しました。
三か所目は摩周湖。
2022年夏にオープンした摩周湖カムイテラスから、
「カムイトー・神の湖」と呼ばれ「摩周ブルー」の摩周湖を眺めます。
湖に浮かぶ湖面上30mの「カムイシュ島」を
つまんだり掌に載せたりの写真撮影。
何処を切り取っても、この青空のおかげですべて美しいです。
霧の摩周湖も見たかった。。と、贅沢な事を思ってみたり、、
4か所目は、足湯も有る摩周駅前のカフェで少し早めの昼食。
「摩周の豚丼」頂きます。
ここまでで約半分。
と言う事で、続きますm(__)m
« 2日目その1 | トップページ | 怒涛の二日目 その3 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 解禁(2023.09.16)
- 大阪の旅 最終日は食!(2023.09.08)
- 大阪の旅 2日目後半(2023.09.07)
- 大阪2日目、その1(2023.09.05)
- ハルカス300(2023.09.03)
おさかなさま
こんにちは^^
コメント有難うございます。
北海しまエビ?あ、知りませんでした。悔しいです。
海鮮丼、はい分かります。私も苦手です。お刺身または握りに限ります。
えええ?ウニ、イクラ、マグロが苦手?私の大好物ばかりです(笑)
海釣りでカレイにホッケ、なんと贅沢なんでしょう。
羨まし過ぎて、今すぐにでも飛んでいきたいくらいです。
投稿: kiri | 2023年6月29日 (木) 10時00分
猿払ではなかったのですが、北海しまえび漁が始まってるから「是非食べて」と二か所どぃわれてサロマ湖の近くの店で〈魚屋さん〉買って食べました。
メチャックチャ美味しかった!!二回買って食べました。
以外に北海道で「海鮮丼」とか食べてないんです。
というのも「海鮮丼に来るくらいならお刺身定食で食べる方が好き」なタイプなんですよん。
それと。。イクラとウニとマグロがあまり好きじゃないの〈爆〉
それで、ホタテとか海老とか好きな海鮮を買うか、海で釣って食べています。
カレイとホッケは釣って食べました。
やっぱり北の魚は脂がのってますね
投稿: おさかな | 2023年6月28日 (水) 16時49分
おさかなさま
こんにちは^^
コメント有難うございます。
同じように回られていたんですね。
旅はお天気に左右されることが多いですが、美しい摩周湖をご覧になられてラッキーでしたね。
修学旅行と一緒ではさぞ五月蠅かった、じゃなくて(笑)賑やかだった事でしょう。疲れますね。
キタキツネ、10回位訪れていますが、今回初めて出会いました。
可愛らしいけど、餌厳禁、触ってはいけないと案内されて自然の厳しさも知りました。
知床で野営、聞いただけでワクワクします。(ワタシには叶わぬ夢です)
猿払のホタテは試されましたか?お勧めです。
投稿: kiri | 2023年6月28日 (水) 11時09分
あああ!同じようなルートで廻りました。
砂湯に行き〈主人が〉私はトイレ休憩〈笑〉
そして凄すぎる「硫黄臭」に負けて降りずに通過。
摩周湖の美しさに、北海道に来て「これが見られただけでも来たかいがあった」と主人が言っておりました。
知床の沼〈木道一キロくらい〉歩いてあまりの暑さにフラフラでした。
おまけに「修学旅行」と思われる一団と同じ時刻で廻ったので人の多さにもぐったりでした。
今夜は知床の野営地で車中泊です。
キタキツネがうろうろしています。
投稿: おさかな | 2023年6月27日 (火) 22時19分