2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月30日 (日)

本日7千歩、上出来です

リビングを出るたびに大汗かいていますが、

早々痩せるもんじゃないですね。

いや、逆に体重は増えているような、、

暑いからと言って、食欲が失せると言う事は有りませんし、

写真撮影の日以外、歩きませんし。

汗はタップリかきましたが、本日は7000歩。こんな暑さに無理は禁物。

Dsc_8436-2

こんな時、これに限りますね。

下戸だし、運転があるので飲めませんが、一口飲みたかったな。

Img_6611

丑の日と言う訳ではありませんが、

Img_6610

消費<摂取・・・。体力付けないと(笑)

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年7月27日 (木)

こんな暑さなので

「今年一番の暑さ。。」更新中。

Dsc_8236

涼しい場所に避難でもすれば良いのでしょうが、

化粧をして着替えて、、と考えただけで面倒。

無理して外出する必要もないかと、

Dsc_8233

各県の高校野球決勝戦の激戦をテレビ観戦しています。

Dsc_8288

いつかは甲子園で応援。。家人の悲願、いつの日か叶いますように。。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年7月24日 (月)

ソールライター展

午前中、所用を済ませ、次の予定までは時間が有ったので、

6年振り?の写真展「ソール・ライターの原点」に行ってきました。

今回は渋谷のヒカリエ。

Img_6511

驚いたことに、展示写真が全て撮影OK(動画は禁止)と言う事でした。

Img_6512

日曜日でしたが、思ったほどの混雑ではなく、

Img_6526

気になった写真を次々にスマホにおさめながら、ゆっくり鑑賞していくと、

Img_6528

250点ものカラー写真が10面の大型スクリーンに次々と映し出される部屋で、

ソファーに座りながら鑑賞したり写真を撮ったり、時の経つのを忘れました。

1

なんかね、もう好き!!以上であります!!

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年7月21日 (金)

智に働けば、、

「智に働けば角が立つ・・」

Dsc_8308-2

「情に棹させば流される」

Dsc_8314_20230721115101

果たして、皆さんの決断やいかに

Dsc_8319

面倒くさいなと、つくづく。。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

2023年7月19日 (水)

驚きのランチ

久し振りに姪と義理姉とランチ。

我ら食いしん坊族代表の姪が予約をしてくれたのは、

「南仏家庭料理カフェレストラン」

(南仏行きたかったなぁ。。)

メニューには聞いたことがないお料理がずらり。

説明を読んでも良く分かりませんでしたので、

お勧めの中から、迷って3品。

先ずは前菜、ちょこちょこ盛10種。

女子はこう言うの好きですよね。

見た目からは全く想像できないお味。驚きです。

Img_6502

それぞれのメイン。

姪がオーダーしたのは、季節限定だと言う「桃とレバーのガレット」

一口貰ってみたら、想像以上の美味しさに思わず「美味しい~~」と言えば、

「嬉しいです、私もこれを食べないと夏が来ないんです」とスタッフさん。

バニラ味のパスタって?と思いきや、これもまた旨し。

セップ茸とホタテと栗のスフレもめっちゃスフレ(笑)

3品共に、驚きと美味しさでお腹いっぱいになり、

デザートまでは辿り着けなかったのが心残りですが、

Img_6504jpg1

ちょこっとケーキのお土産も買ってもらったので、今回はこれで満足。

次はどこから攻めようかと、今から思案中です。

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年7月17日 (月)

危険な日に

こんな猛暑の日ではありましたが、写真教室でした。

先ずは、お気に入りのラーメン店で腹ごしらえ。

Img_6489

向かったのは「天王洲アイル」

Dsc_8323-2

光と影、探します。

Dsc_8211

ま、光と影ばかりでしたけれど、、、

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年7月14日 (金)

気持ちが悪い

見知らぬサイトから、

見知らぬ名前宛に

「注文有難う、発送しました」と、

メールが届きます。しかも2度!!

完全無視ですが、気持ちが悪い。

荷物は届きませんし、受け取るつもりも毛頭ありませんが、

こんな時どうしたら良いのか、ほとほと困り果ててます。

Dsc_6252-2

気持ちが悪いと言うより、怖い。。

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年7月10日 (月)

まぁまぁ?まだまだ?

いくら話慣れているとは言え、講義をすると言うのは難しいんだな、、

と毎回感じさせてくれる、とある講座を受講後、

Img_6465-1

「早口で何言ってるか分からないから通訳する」

と言う友人と向かったのはインドカレーレストラン。

本当に凄い早口で注文を取る青年。

中辛のキーマカレーとラッシーを注文しました。

Img_6466-1

Img_6468-1

友人のはチキンカレーだったかな?

Img_6467-1

どちらにせよ、美味しく頂きました。

早口青年に、

「日本は何年目?」と聞けば「6年目」と。

「日本語上手ね」と言えば、

「まぁまぁかな」と。

「まだまだ」と言わない所が日本人らしくないわね。

と、謙遜が美徳の人は思ったのでしたが、

それも有り!だなと、、

いつまでも「まだまだ」と言い続けてる場合じゃないよね、ワタシ。。。

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年7月 8日 (土)

コロナが落ち着いたので?

落ち着いたかどうかはわかりませんが、

サークルのアニバーサリーパーティーを開催しました。

外での会食は4年振りだったようです。

Img_6462

今年で15年目、会員10名のサークルですが、

Img_6452jpg1jpg1

楽しく活動できることが永く続く秘訣でしょうか?

Img_6457

寄る年波に負けないように^^;頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

2023年7月 6日 (木)

プランター農家(家人)です

先日、お隣さん(家庭菜園のプロ)から、

玉ねぎ、インゲン、プチトマト、ニンニクを頂戴しました。

その際「ジャガイモはご主人が育ててるようだから持ってこなかった、

そろそろ収穫して良いんじゃないかな?」とアドバイスも頂戴しました。

と言う訳で、収穫します。

このプランターから

Img_6442

丁寧に一つずつ取り出して、半分ほど掘った時点で、

大きなものから小さいものまで、こんなに収穫できました。

Img_6444

一度に引き上げてみますと、うわぉ。

Img_6446

プランター農家、大成功\(^o^)/です。

さて、何作ろう?

楽しみです。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年7月 5日 (水)

虫の知らせ

日曜日、ふと足元を見ると

見慣れないお客様がいらっしゃいました。

しきりに家の中に入ろうとしていましたが、そこはご遠慮願って、

生き物大好き少年R君に写真を送り「これ何?」と聞きましたら、

「ゴマダラカミキリ」とすぐに返事がありました。

Img_6429_20230705115601

少し時期が早いけど、ご先祖様が様子を伺いに来たのかなと思いましたが、

翌日、お世話になった方が旅立ったと悲しいお知らせを頂き、

静かなお式で、心安らかにとお眠りくださいとお別れをしてきました。

ここでは書けませんが、戒名がとても素敵でした。

有難うございました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年7月 3日 (月)

コロコロコロコロしてます

確かに、体系はコロコロしておりますが、

今は、これをコロコロ。

Img_6423

何故なら、、

先日、友人が言ったのです。

「久し振りに従姉妹に会ったら痩せててビックリ、

 聞けば、顔が小さくなっただけと言うじゃない、それで2度ビックリ」

え?コロコロしたら本当に顔が小さくなるの?

じゃ、やるでしょ!やらなきゃでしょう!と4頭身の私は食いつきました。

こんな時ばかりは行動が早い。クレジットカードのポイントでゲットしました。

という訳で、暇さえあれば、コロコロ・・・

心なしか、シュッとしたような、、しないような(笑)

2週間後、その友人たちに会う予定です。

5頭身に変身した姿に気が付いてくれるように、

ひたすらコロコロに励みます。

北海道で観たコロコロ。

牧草を集めて丸めて包んでポイ。あっという間でした。

最新式でしょうか、良いもの見せて頂きました。

Img_6369

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年7月 2日 (日)

東北海道の旅・最終章

引っ張りましたが、これが最終回です。

今回のツアーの最大の目的「タウシュベツ川橋梁」

4時40分集合でしたが、待ちきれずに早めに待機し、

お借りした長靴を履いて出発を待ちます。(川を渡ります)

約20名のツアー客が2台の車に分乗し出発。

ゲートの鍵を開け、林道を進みます。

ガタガタの道を、安全運転で進む車。(珍しく家人が車酔い寸前?)

自分の車で来るのは遠慮したい道でした。

Img_6406

目撃情報があったようです。

甘い香りのガムやお菓子、飲料水などは持ち込まないようにと何度もアナウンスがありました。

途中何か所か、熊さんの落とし物を発見。

さて、駐車場から歩き始めます。あまり寒さは感じませんでした。

昨年は、流木が多くて歩けなかったとか。

これを一本取り除くだけでも許可が必要で、

去年申請したのにまだ返事がないとか。

Dsc_8140

流木を避けながら歩くと間もなく見えてきました。

十勝ブルーと言われる青空、、最高です。

Dsc_8137

橋の建設にも使われた石がゴロゴロ

Dsc_8115

足元に注意しながら下り、川を渡り傍まで行きます。

Dsc_8116

日々、少しづつ崩落しているとの事。

いつ崩れてしまうのかは、誰にも分からないそうです。

Dsc_8125

これがすべてダムに沈むのですね。

Dsc_8123

またいつの日か、雪の中の橋梁を見てみたいと思いを強くしました。

Dsc_8110

この早い時間の見学は、

参加した旅行会社ならではのものだそうで、貸し切りで楽しめました。

時々刻々と変わる風景の中、

この日の天候(風もなく澄んだ青空)と時刻は、格段に素晴らしいとの事でした。

早起き苦手と言っていましたが、日の出の時刻(3時過ぎ?)に訪れたい、、

名残惜しいですが、次の仲間が待機中です。

駐車場でコーヒーを頂きホテルに戻ります。

(コーヒーは良いのね?という声も(笑))

宿に戻り朝食を済ませて、最終行程をこなし帰路につきました。

今まで拘っていた、宿、食事、温泉、自由時間、

そんなもの一切関係ないと思わせてくれた旅でした。

(10数回通った北海道で、初めてキタキツネに出会えたのもラッキーでしたが、

 「触らないで、餌を与えないで」とガイドさんから何度も注意が。

 こうして人馴れしてしまったキツネが冬を越せるのかが心配です )

Dsc_8041

旅行が再開できた事は本当に嬉しい事でした。

また行けることを願って終わりとします。

長々とお付き合いくださいまして、有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »