週に一度のサークル活動で、教えて頂きました。
その1。
「朝食にカルシュウムを摂ると良い」そうで、
なんと、魚肉ソーセージと牛乳で充分だとの事。
それを聞いた私が思い出したのは「傷だらけの天使」のオープニング。
年齢バレバレです(笑)ですが、早速購入しました。
勿論マルハでしょう。大洋ホエールズファンですから。
でしたが、マルに釣られての東洋水産を買ってしまったのは視力低下のせいと言うことで、
再度購入し直しました(;^_^A
その2,
「ジャリ豆なるものを知っていますか?」
全く知りませんでした。
ひまわりの種、かぼちゃの種、アーモンドの3種に衣を巻いて焼き上げたお菓子で、
ビタミンEとオレイン酸が豊富で美容と健康に良いそうです。
あ、ダイエットの間食にも良いとか?
副会長のSさんが差し入れてくれました。
砕いてあるようで豆自体は小さいのですが、美味しいです。
止まらなくなりそうです。
サークル活動、こんな聞きかじり情報が楽しくもあります。
ともあれ、どちらも、食べすぎ注意で頂きます。
ダイヤル式電話の使い方を知らない子が多いと聞いた時は、
多少の驚きはありましたが、なるほどなと納得したものですが、
最近、ラジオかテレビで聞いた話によると、
算数の問題で、
「〇円から△円を買ったら、おつりはいくら?」
と言う問題で、
「先生、おつりって何ですか?」と質問する子がいたとか。
おつりを知らないって?へっ?
カード、電子マネー、なんとかペイにバーコード払い、で現金要らず。
子供の世界まで?とかなり驚いてしまいました。
そのうち、お年玉も現金じゃなくなる日が、、
あれ、もう来てますか?
スマホで決済、、落としたら、、と考えて怖くて手が出せません。
銀行では、通帳を発行しないところもあり、
アナログおばさんは、不安で仕方が有りません。
これが世の流れ?
小銭でパンパンに膨らんだお財布を持ち歩く、
近い将来の自分を想像したら、ちょっと切なくはなりましたけれど。。
生まれたときから、スマホなどが身近にある世代には当たり前になるんでしょうね。
暗号の様な訳の分からないインスタがアップされたら、
犯人はこの人と思え、だって(笑)
深夜、給湯器の凍結防止が作動しました。
よほど寒いんだろうな、と、思わず湯たんぽを用意しました。
お陰で、言うほどの寒さは感じませんでしたが、
なんとなんと、
メダカちゃんの水槽の水替え用にと、
外に置いたピッチャーの水が凍っているではありませんか。
メダカちゃんは、水温が5度になったら冬眠するので、
寒い時期は、水槽を室内(玄関など)に置くようにと、
「食と農の伝道師」になる講習会で教えて頂いたばかり。
さぞかし寒かったでしょうに。
小さい赤ちゃんもいたのに、可愛そうなことをしました。
そうそう、冬はコケ(青水?)が餌になるので、水替えは必要ないらしい、ですってよ。
と、我が家の飼育者に言ってみました。
1791年 11月1日、
大黒屋光太夫が、ロシアのエカテリーナ2世のお茶会に招かれ
日本人として初めて外国での正式な茶会で
本格的な紅茶を飲んだ日。
と言う事で、「紅茶の日」だそうです。
2007年に訪れた「エカテリーナ宮殿」はそれはそれは豪華絢爛でした。
あのような場所でのお茶会って、どんな気分だったんだろう?
私だったら、委縮しまくりて紅茶の味などわからなかったかも。
ロシアンティーではなく、欧風紅茶(tea with milk)だったそうです。
そんな日に、私は、ジャスミンティー(紅灯花)を。
ゆっくりと華が開いていく様子を見ながら、香りのお茶を頂きました。
良い香り♪
お茶のお供は、お土産で頂いた信玄餅。欧風感はまるで無し(笑)
ジャスミン茶は、
コレステロール値をコントロールして心臓病リスクの低下、
抗酸化作用、血行促進、リラックス効果、等々嬉しい効果効能あり。
副作用もあるらしいので飲みすぎ注意で楽しみたいと思います。
最近のコメント