2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今日の聞きかじり

2023年5月21日 (日)

My favorite

広島繋がりの呟きで、

1971年、広島で公演をしたレッドツェッペリンの話を見つけました。

彼らのたっての希望で行われた広島公演。

原爆ドームと原爆資料館を訪れ衝撃を受けた彼らは、

収益金を被爆者援護資金として市長に寄贈。

ファンと名乗りながら、この話を知りませんでした。

気持ちが落ちた時、何度元気をもらったことか。

大好きです。

Img_6260

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

 

2023年2月23日 (木)

今日は何の日

2月23日「富士山の日」

箱根からみても

Dsc_1466

渋谷から見ても

Dsc_6320-2

その存在感に変わりなし。

美し。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年12月23日 (金)

12月23日 今日は何の日

ココログの呟きで知りました。

今日は「テレホンカードの日」NTT制定

1982年(S57年)数寄屋橋公園にカード式公衆電話の一号機を設置

Img_5836

「趣味・テレホンカード収集」と言う時期がありました。

数えてみましたら、約250枚。

こんなカード一枚一枚にも思い出が詰まってるんだなと、改めて。

そして、「東京タワー完工の日」

1985年(S33年)完工式が行われた日。

Dsc_3783

ワタクシ、断然「東京タワー」派です。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2022年11月27日 (日)

先ずはやってみます

「楽天主義者は長生きできる」

と言う話を耳にしました。

長生きが望みではありませんが、

ついつい悲観的になってしまう昨今、

楽天的になれる方法があるならば、試してみる価値はあるのかな?と。

その一つが、一日の最後に3つ、楽しかった事、良かった事等を記録したり、家族とシェアしたり。

それも、ドアを開けてくれたとか、コーヒーが美味しかったこととか、

そんな簡単な事で良いらしいのです。

早速、本日の3つを

1,お人形工房にお邪魔して、素敵な人形を見せて頂いた事。

Dsc_5479-2

2,雨戸を閉める時に、キレッキレのお月様が見えた事

Dsc_9448

3,サッカーで勝利した事、と言いたいところですがまだ試合前なので、

写真は撮り忘れましたが、予想外に美味しいお蕎麦が頂けた事とします。

こんなことを一日の終わりに考えるだけで、

今日も良い日だったと思えるような気がします。

高血圧や動脈硬化にもなりにくいらしい、、って、最高じゃないですか?

楽観的になれるのかはわかりませんが、まずはやってみるつもりです。

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2022年8月29日 (月)

今月の一期一会

今月の一期一会が届きました。

左「草露白(くさのつゆしろし)」

フレーバーティ「ロゼ ロワイヤル」

右「September」

深蒸し煎茶「おまえさま」

Img_5401

もう9月なのですね。

今日は過ごしやすい一日となりましたが、

こうなると、若干寂しさを感じてしまうのは我儘でしょうか。

体調が追い付かないことも有りますが、

風邪などひかぬように用心したいと思います。

感染無症状の人は、買い物などの外出が許されるようになるとか?

私は、ちょっと怖いです。

なんと言われようと、まだまだマスクは外せません。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年6月16日 (木)

和菓子の日

今日は何の日「和菓子の日」

近所のスーパーで見つけました。「鎌倉蒸しきんつば」

Img_5094

良いもの見っけ、、と買い物かごにこっそり入れて(笑)

Img_5099

こちらは甘すぎず、小腹の空いたときにおやつにちょうど良いサイズ。

美味しくいただきました。

Dsc_3616

きんつばは父の好物でした。そして、私も父譲り。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2022年6月15日 (水)

白銀比と黄金比

白銀比=1:1.414

代表例が法隆寺の五重塔・伊勢神宮など、

神の比率とも大和比とも言われ日本人に人気の比率とか。

あのキティちゃんやパンダも白銀比と聞いてなるほど、、と

分かりやすいのがAサイズ

写真で言えば、A3、A2、?

Img_5130

黄金比=1:1.618

ミロのビーナス、モナ・リザ、パルテノン神殿など西洋人に人気。

人間にとって安定した美しい比率だそうです。

写真のプリントで言えばA3ノビ?

Pc230643-2

私も西洋人なので(笑)

次回の写真展にはA3ノビでプリントしようと考えています。

問題はそこじゃない、、トホホ

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2021年11月26日 (金)

教えて頂いてます。

週に一度のサークル活動で、教えて頂きました。

その1。

「朝食にカルシュウムを摂ると良い」そうで、

 なんと、魚肉ソーセージと牛乳で充分だとの事。

 それを聞いた私が思い出したのは「傷だらけの天使」のオープニング。

 年齢バレバレです(笑)ですが、早速購入しました。

 勿論マルハでしょう。大洋ホエールズファンですから。

 でしたが、マルに釣られての東洋水産を買ってしまったのは視力低下のせいと言うことで、

 再度購入し直しました(;^_^A

Img_4363  

その2,

「ジャリ豆なるものを知っていますか?」

 全く知りませんでした。

 ひまわりの種、かぼちゃの種、アーモンドの3種に衣を巻いて焼き上げたお菓子で、

 ビタミンEとオレイン酸が豊富で美容と健康に良いそうです。

 あ、ダイエットの間食にも良いとか?

 副会長のSさんが差し入れてくれました。

 Img_4366  

 砕いてあるようで豆自体は小さいのですが、美味しいです。

 止まらなくなりそうです。

 Img_4367

サークル活動、こんな聞きかじり情報が楽しくもあります。

ともあれ、どちらも、食べすぎ注意で頂きます。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2021年10月30日 (土)

落花生収穫・殻の利用法

プランター農家の落花生収穫第二弾。

今回は一株分ですので、ほんのこれだけですが味は保証付き。

茹でて頂きます。

Img_4197

面白い記事を見つけました。

ウェザーニュースから「殻の利用法三選」

1,脱臭剤にする。

2.吸湿剤にする。

3.土壌改良。

細かく砕いてお茶パックに入れたり、土中に入れ込んだり。

ホルムアルデヒドも吸収してくれるとの発表もあるそうで、

これは「ハウスシック症候群」に悩むY女史に教えてあげよう💨

食べて生活習慣病を予防しつつ、残った殻を有効利用。

モリモリいただきますよ!!

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2021年7月 5日 (月)

6÷2(1+2)=

だいぶ前に話題になった問題らしいですが、

私は最近知りまして、迷わず「1」と答えましたが、

「9」が正しいと言う説も。

果たして「1」なのか「9」なのか。。

私には良く分かりませんです。

ご興味のある方はググってみると面白いかもしれません。

Dsc_8553-2

私は「1」でも「9」でも良いです(笑)

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

より以前の記事一覧