単発の写真教室で時々お会いしていた方と、
ひょんなことからラインを交換するまでの仲になりました。
当初は、少し苦手なタイプかなと感じていましたが、
何度かランチをしたり、お茶をしたり、お話をしているうちに
印象がだいぶ変わり、今では良き写友としてお付き合いするようになりました。
そんな彼女が所属するクラブの写真展にお邪魔しました。
三年ぶりの開催だそうです。
正直、私の知っている彼女からは想像のできない(ほとんど知らないと判明)
自由でアーティスティックな素晴らしい作品でした。
これからまたどんな面を見せてくださるのか、
より一層、お付き合いが楽しみになりました。
お土産と仰って、「池ぶくろうもなか」をご用意して下さっていました。
手ぶらで伺った失礼な私は恐縮するばかりですが、遠慮なくm(__)m
池袋を象徴する鳥がフクロウだそうで、あちこちにフクロウの像もあるらしいです。
可愛らしいですよね。
食べてしまうのは忍びないのですが(;^_^A
つぶあんと求肥の詰まった最中を、ペロリと美味しく頂きました。
気配りの人に感謝です。
「食欲が旺盛で、ものをたくさん食べる人」
すなわち、
大事な日には、お寿司かステーキが嬉しい私の事ではないでしょうか。
風が強く寒い日ではありましたが、この青空。気分は上々。
今回は、ステーキに決まりました。
夜は今年初のサークル日でしたので、お昼に頂きます。
前菜がローストビーフでメインはサーロイン200gと言う肉尽くし。
ちょっと重いかなとは思いましたが、
ごはんも一粒も残さず、ペロリと美味しく頂きました。
満足満足大満足ではありましたが、
流石に、お夕飯を食べたい気持ちが湧きませんでしたので、
少しだけ自分の年を振り返り、少しだけ弱気になりました。
ま、明日になれば、そんな弱気は吹き飛んでいるはずです。
まだまだ健啖家で頑張ります。←違う?
ここ数年、実家でのお正月は姪が準備招待してくれます。
お言葉に甘えて、料理上手で優しい姪夫婦宅に、
下は2歳から上は(最高年齢者が今年は不参加のため)ワタシ(年齢不詳)まで、
総勢15名が勢揃い。
賑やかな新春顔合わせとなりました。
お年玉もそれなりに飛び交いまして、子供たちには嬉しい瞬間です。
コロナ以降、こうして一堂に会することがお正月くらいになってしまいましたので、
積もる話と楽しいお酒と美味しいお料理で大いに盛り上がったのでした。
帰り際、私にもお年玉が「熊本の晩白柚」と、
大きい~~
これまた立派な山形の「ラフランス」
嬉しいお年玉でした。
今年の目標は、反省を踏まえて「一日に一度、1~2時間太陽を浴びる」
出来そうでできない目標なのですが、頑張るぞ!
と、誓いを立てて早々ですが、
まずは、この大きなお年玉からやっつけないといけないので、
来週からと言うことで。。
最近のコメント