会長さんお勧めのコース、
江戸寛政年間操業、茅葺屋根の「日下田藍染工房」へ。
藍染の独特な香りにこぼけトリオの旅IN徳島での思い出が蘇りました。
次は、人間国宝で益子を代表する作家の「旧濱田庄司邸」へ。
茅葺屋根が凄い!!無料で内部の見学もできます。
登り窯
ランチとお茶も楽しんで、
駆け足の益子陶器市巡りでした。
計画をしてくださった会長さんに感謝です。
(次回は女子旅でゆっくり、、、(;^_^A )
道に詳しいと仰る会長さんの車に同乗させていただき、
益子焼の陶器市に行ってきました。
3年振りの開催だそうです。私は陶器市初体験です。
大混雑するだろうからと早めに到着したのですが、予想以上の人出に驚きました。
街の各所にある検温センターで、検温と消毒を済ませ、
会長さん(男性)のプラン通りに歩を進めます。
ゆっくり見て歩く感じではありませんでしたが、混雑ぶりを考えれば致し方なし。
長年、赤色のお皿を探していますが、今回も見つけることはできませんでした。
(チラ見しかしていませんけど、、)
少食になりたい私にピッタリのMr.Forkner作の小さなご飯茶碗を一つだけ購入。
シンプルで益子焼とは思えない軽さが気に入りました。
(印象で言えば「ザ益子焼」的なものは少ないように感じました。)
すべてのお店を覗いて歩くには一日では足りません。
雨が降ってくる前に、次のプランへ行きます。
美術館へのお誘いを頂きました\(^o^)/
久し振りです、喜んでお受けしましたよ。
美術館も休館が続いた反動か、平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました。
絵を眺めながら、物語を想像しては愉快な鑑賞時間を過ごし、
次のお楽しみはショップで物色。
ファイルを購入したり、あれやこれやほしいものだらけ。
と、友人がプレゼントしてくれました(*´艸`*)
ノートです。友人の大好きなクリムトの接吻です。
私も好きです。嬉しいなぁ。
写真ではわかりませんが、3Dです。キラキラ美しいです・
次回、サークルに持って行って見せびらかすつもりですが(子供です)
消せるボールペンを買ってから使うことにしましょう。
殴り書きじゃもったいないですから。
最近のコメント